卒業旅行は女子旅で!インスタ映え海外観光地5選!女子旅の注意点は?

卒業旅行 女子旅 海外

仲良しの女友達と、卒業旅行で海外!なんて憧れちゃいますよね。

「でも、海外といっても選択肢がたくさんあって困る・・・。」
「女子だけで海外なんて怖いし、やめようかな?」

なんて、思っていませんか?

女子旅での注意点や様々な疑問を⼀緒に解決しましょう。
海外のインスタ映えな観光地も予算別で分かっちゃいます☆

憧れを憧れのままにしておくと⼀⽣⾏く事が出来ませんよ︕
この記事を読み終えた瞬間、友達にラインで「卒業旅行で海外の○○行こう!」って絶対に⾔ってます。

卒業旅行オススメ観光地&オススメスポット

ぶっちゃけどこでも楽しいですよ♪
海外なんですから(笑)

でもせっかくの卒業旅行で女子旅ってなると・・・?
ハワイかな?いやいやヨーロッパでしょ!やっぱり安くすむ韓国とか?

悩みがつきませんよね。
もう行き先考えているだけで、妄想海外旅行が始まっています。
行った気分で考えながら、すこーし予算も考えながら読んで下さい。

文字だけの世界旅行へ行ってらっしゃい♪

韓国 安くて近いならココがオススメ

予算 1万円~5万円(韓国3日間で東京発着の場合)

「日本から1番近い国」、「気軽に行ける外国」として人気の韓国。
ツアーの種類が豊富で、手ごろな価格で行けて1泊2日でも十分楽しめます。

韓国の首都ソウルに韓国最大の港町プサン、リゾート地の済州島(チェジュトウ)など楽しみな場所がたくさん。
女子旅にはうれしいグルメ・ショッピング・エステ・インスタ映えスポットなど盛りだくさんの観光地です。

ターゲットが少し大学生向けではありますが高校生の卒業旅行地でも大変人気なんですよ♪

景福宮

引用:阪急交通社HP

韓国のベストシーズンは春と秋がベストです

卒業旅行シーズンは春なので、旅行先としてもぴったりですね☆
日本と同じく四季がハッキリしているので四季折々の楽しめます。

服装について
  • 春 雨が少なく冷え込むので3月頃までコートなどの上着が必要。
    4月は朝晩冷え込みます。
  • 夏 6月~9月 湿度が高く高温の日が続きます。梅雨のため傘も必要です。
  • 秋 9月~11月 夜の冷え込みが厳しく昼夜の気温差が激しく台風にも注意です。
  • 冬 12月~2月 ソウルの1月は氷点下になるので防寒対策はしっかりと。

韓国のインスタ映えスポットがこちら♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jelly(@yellow_vines)がシェアした投稿

はい!映える~(笑)
本当はヨーロッパに行きたかった人必見です。
韓国ソウルでちょっとしたヨーロッパ旅行気分になれるのが、メタプロバンスです。

このメタプロバンスはフランスのプロバンス地方を思わせるような街並みや色とりどりの壁、アートデザインなどを巡りながら楽しめます。

マカロン型のベンチもあるので、キュートな写真をアップしたい方ににベストなインスタ映えスポットです!

次に紹介するのは、韓国オススメスポット、明洞(ミョンドン)ですよ~。

 

この投稿をInstagramで見る

 

韓国ファッションMidum ミドゥム 믿음(@midum_seoul)がシェアした投稿


明洞はソウル最大の繁華街です。
日本語が通じやすいので、観光客に人気No、1の観光地です。

女性が大好きなコスメ・ファッション・エステ・レストラン・ホテル色々とそろっています。
メインストリートには様々な屋台があるので、食べ歩きには持ってこいです。
初めて来た人でも十分楽しめるので、1日明洞観光でもいいかも知れませんね☆

あいぽん
色々とあるから物欲センサーが壊れちゃう(笑)
うさ子
韓国は物価が安いので、買い過ぎには注意しようね♪

台湾 初めてましての海外にはピッタリ!!

予算 2万円~5万円(3日間で東京発着の場合)

気軽に訪れる国「台湾」です。

治安が良く、親日的で優しい人が多く海外初心者向にオススメな国。

海外の食事って意外と口に合わない人が多いと言いますよね?
でも大丈夫ですよ♪日本人の口に合う台湾グルメや夜市だったりと魅力満載!
最近流行りの台湾デザートもいっぱいありますよ~。

九份の夜景

引用:台湾交通部観光局HP

台湾のベストシーズンですが、「秋」です。
旅行最大の敵が雨。

台湾北部では特に春と夏は雨の日が多いんです。
10月と11月がベストです。

最近は、秋に卒業される方もいるので、思い切って秋に卒業旅行、なんてのもありかも!

台湾での服装は?
  • 春 晴れた日は30度近くにもなったり、10℃まで冷え込むこともあるので、薄手のTシャツに上着がいいです。
  • 夏 日中の平均気温が35度になります。薄手の着替えを持っていきましょう。建物は非常に冷房が効いているので羽織るものがあればいいですよ。
  • 秋 昼夜の気温差が激しいので、カーディガン等の羽織るもの持っていた方がいいかも知れません。
  • 冬 日本よりは暖かいので、セーターを羽織るくらいで過ごせます。暖房設備が整っていない所が多く防寒着があると安心です。

上記の写真の有名な九扮(きゅうふん)は、千と千尋の神隠しで一躍有名になりましたよね?
そんな、台湾のオススメインスタ映えスポットはこちら☆

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shiori♡(@shiori_n_yummy)がシェアした投稿

目がチカチカするわ!って言いたくなるほど色鮮やかですよね。

台湾の台中にある、この色鮮やかな壁画でいっぱいの街「彩虹眷村(さいこうけんそん)」日本語で言うと「虹の村」と言う意味です。

再開発計画で取り壊す予定地だったこの村は、今も住人の香港出身で黄永岐おじいちゃんが退屈と言う理由でコンクリートの壁にペンキで絵を描き始めたら注目が集まって取り壊しが無くなったんです。
今ではアートスポットとしてリノベーションされ観光スポットになっています。

また、絵だけではなく心温まる言葉が書かれています。
例えば、「萬事成功(ばんじせいこう)訳:全てが上手くいく」や「百年好合(生涯一緒に)」。
写真撮影すればいい思い出になります♪

たくさん観光したらお腹が減りますよね?
なら少し休憩がてらデザート食べませんか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

蕭妤真(@kelly37383738)がシェアした投稿


はい!本屋ではないです。
違いますよ~女子にはたまらないスイーツショップです(笑)

その名も「宮原眼科」です。
そこのあなた、眼科にスイーツ?絶対に嘘だって思った方。
嘘です・・・いやいや本当に「宮原眼科」と言う名前ですよ(笑)

なんで、宮原眼科なの?ですよね?

なぜ?宮原眼科なの?
1972年宮原武熊医師が台中駅前に「宮原眼科」を開院したんですが、宮原医師は戦後日本へ帰国したんです。
その後「台中衛生院」として再利用されましたがその後閉鎖、10年後に日出グループが改装して名前を宮原眼科としてショップを始めたそうです。

宮原眼科で一番人気なのが、アイスクリーム。
夏場になると長蛇の列になるほど大人気!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Fiona | Sydney & HK Foodie(@hungryfio)がシェアした投稿


ビックリするのがアイスのフレーバーの種類です。
63種類もあるんですよ! 

アイスも1個~3個と選べます。
金額ですが、1個で300円、2個で600円、3個で800円でトッピング無料。
安くないですか?

プラス80元(280円)で生のフルーツなどのスペシャルトッピングが追加できますよ♪

この値段でオリジナルのアイスが作れたら楽しくないですか?
きっといい思い出になること間違いなし☆

紹介したい場所が沢山ありすぎて困ってるほど台湾って観光スポットの宝庫なんです。
最初にご紹介した場所も、日本にはない珍しい場所です。

金額的にも安いので、少しの予算でも十分楽しめますね!

タイ 帰ってきたらあなたも微笑んでいる?!

予算3万円~6万円(5日間で東京発着の場合)

サワディカップ(和訳:こんにちは)
「微笑みの国」と知られ、世界的な人気観光地の一つ。

原始的なエネルギッシュと近代的な発展の両方を合わせ持つバンコク。
神秘的でありながら美しいタイの王宮や寺院、アユタヤの世界遺産は来た人に力を与えてくれるパワースポット。
プーケットやパタヤだったり、サムイ島などの天国なのか?と思わせるビーチ。

言い尽くせないほどあるタイ。
東京からだと約6時間と少し遠いですが、有名なハワイだったり、グアムなどが少し難しい方にはオススメの観光地です。

タイに行った際には毎朝8時と夕方6時にBTS(バンコク・スカイトレイン)の駅構内で国歌が流れます。
出社、帰宅時間で急いでいる人も立ち止まり直立して国歌を聞くという風習があるんです。
ちなみに国家はテレビ、ラジオでも流されます。国家をとても大事にしている国なんですね!
ワン太
郷に入っては郷に従えと言うことわざがあるので、そんな機会に出会うと思うので、立ち止まって数分間国歌を聴いて下さいね♪

thumbnail
引用:タイ政府観光庁HP

タイのベストシーズンですが、10月~3月です。

卒業旅行でよく行く3月はまさにベストシーズン!卒業旅行先としてバッチリですね。

プーケットやサムイ島があるタイ南部は11月~12月が雨が多くなる時期なので、南部中心の旅行の際は2月~4月がベストシーズンです。

なぜこの時期がベストシーズンなのかというと、タイには雨季と乾季があるんです。
旅行中に雨が多いと悲しいですよね。
つまり乾季がベストシーズン!そして、乾季がこの時期、ということなんです。

時期を間違えて行けば、最悪な卒業旅行になりかねないのでよく読んで下さい。

年間の降水量は1,000㎜以上!
日本の年間降水量が1,718㎜(2004年)なので、日本に比べたら少ないので、そんなにびっくりしなくても大丈夫です。

年間の平均気温は25度超えなので、涼しく過ごせますよ。

タイに四季はなく3つの季節があります。

タイの気候について
  • 11月~2月乾季 爽やかな晴天が続く季節で、雨はほとんど降らない。
    年末年始は少し肌寒くなるので上着があると助かります。
  • 3月~5月暑気 一日中暑い日が続く季節4月位になると天気が不安定になります。
  • 6月~10月雨季 雨が降ったりやんだりの繰り返しで、雨の日は洪水になるほど激しく降るので注意が必要です。

旅行代金的にも雨のシーズン4月~9月をローシーズン。
雨の少なく過ごしやすくなる10月~3月をハイシーズンとして料金に差をつけています。

では、タイのインスタ映えスポットです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

TABI LABO(@tabilabo)がシェアした投稿


めっちゃ幻想的ですよね!
夜ってなぜか分からないんですけど、活発的になりますよね。

バンコクの夜を思いっきり楽しみたいならここです。
「タラート・ロットファイ・ラチャダー」(Talat rotfai ratchada)。“鉄道市場”と呼ばれるナイトマーケットです。

敷地面積は国会議事堂とほぼ同じ10万㎡なんです。
約1300軒のカラフルのテントが並び、買い物、食事、パブ(酒場)があります。

飲食エリアでは、おつまみからフルーツジュース、デザートなんでもそろっています。
1個35円のからあげだったり、1つ110円のクレープなどなど。
タイは物価が安いので、ついつい食べ過ぎてしまうかもしれませんね♪

この写真はどこから撮っているの?って思いますよね。
駐車場の上から撮影しています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

みるきぃ(@cream0213)がシェアした投稿


このEsplanade(エスプラネード)と言うショッピングセンターの駐車場で撮影が出来ます。
このショッピングセンター4階に行けば間違いなく同じ写真が撮影できます♪

夜の景色ってやっぱり映えますね♪
また、値段も安いので1000円あれば十分食べて飲んで楽しめるので海外で女子会ができますよ♪

そして、卒業旅行といえば・・・やっぱりビーチですよね!
ハワイなどは金額や予算的に厳しく行けないと悲しんでいる人もいると思います。
なら、タイにいきましょう。

本来であれば、南部のプーケットなどをオススメしたいんです。
ただ南部の都市に行くとなると、バンコクから飛行機乗ったり、気候的な話もあるのでバンコクから近いビーチリゾートを紹介します。

首都バンコクから車で2時間と日帰りでも行くことが可能な「パタヤ」
バスで行けば360円で行くことが出来ます。
安い!

 

この投稿をInstagramで見る

 

市原彩花(@ayaka_ichihara)がシェアした投稿


青い海に青い空、やっぱり海っていいですよね?

嫌な事や、日々の疲れが吹っ飛びます。

やっぱり海に行って海に入って終わりじゃチョット物足りませんよね。
マリンアクティビティ楽しみましょう。

パラセイリング、シーウォーク、シュノーケリング、バナナボート。
たくさんあるので、困っちゃいますね♪
thumbnail
引用:タイ政府観光庁HP

手ごろな価格でマリンアクティビティが楽しめます。
旅行会社だったらオプショナルツアーなども用意されているので経験してみて下さい。

やっぱり海っていいですよね。
また、パタヤ市内には170mの展望台からワイヤーを利用して地上まで降りるジップラインもあります。
海に陸に両方楽しめるパタヤは最高かもしれません☆

タイは物価も安く観光資源が豊富な国なのでタイに行く際はよ~く考えて回らないと満足出来ないかも知れません。

ヨーロッパ周遊  一生に一度は見てみたい世界遺産☆

予算10万円~20万円(2都市周遊で1週間の場合)

歴史的建造物や遺産が点在するヨーロッパ。
世界遺産登録数1位のイタリア、などトップ5にヨーロッパの国が4か国もランクインしてるんです。

せっかくヨーロッパ行くなら1か国のみは少し物足りないなぁ~と思いますよね。
複数国回ると少し金額は高いですが、それ以上の価値があると思います。

ヨーロッパは大きく分けて5つのエリアに分かれます。

ヨーロッパエリア分け
  • 北欧 フィンランド、ノルウェー
  • 西欧 フランス、ベルギー
  • 南欧 イタリア、スペイン、
  • 東欧 チェコ、ブルガリア
  • 中欧 ドイツ、スイス

物価は地域によって大きく異なります。
北欧と西欧は日本以上の物価高、北欧のファーストフードは千円以上なんです。

北欧メインで回る方は多めの予算で行った方がいいかも知れません。
それに比べて、南欧、東欧は比較的安いので、リーズナブルに旅行ができますよ♪

ヨーロッパ周遊をオススメしているのでオススメなの周遊先とフォトジェニックな場所をご紹介します。

オススメの周遊先ですが、パリ~バルセロナをオススメします。

ヨーロッパの行き先ランキング1位と2位なので、楽しめること間違いなし!
少し王道にはなりますが、十分楽しめるコースだと思います。

パリって全てがフォトジェニックな場所なのでどれを紹介すればいいか悩みます。
凱旋門(がいせんもん)、エッフェル塔、モンサンミッシェル、美術館などは間違いなく行くと思います。

パリだけじゃなくフランスの地方にも少し目を向けてみませんか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mizuho.K🇯🇵(@michan630)がシェアした投稿


パリから、TGV(日本で言う新幹線)と電車を使い約3時間とフランスとドイツの国境に位置するのが、ご紹介させて頂く、アルザス地方にあるコルマールと言う町です。

見ただけでもすごく可愛く、オシャレですよね?

ディズニーの「美女と野獣」だったり、ジブリの「ハウルの動く城」などの舞台になっています。
女子なら憧れる「まるでおとぎの国のような美しさ」なんです。

ディズニー・ジブリ好きな人や好きじゃなくても一度は訪れたい場所です。
都会ばかりに目を向けるのではなく、少し地方に目を向けてみては?

次にバルセロナのフォトジェニックな場所ではなく、グルメを紹介します。

美食の町と知られているスペインのバルセロナ。
地中海の海の幸から山の幸も豊富。

日本でも有名なパエリヤ、イベリコ豚、ブティファラ(ソーセージ)、名物のねぎ焼(カルソッツ)
たくさん美味しいものがあるので、観光地巡りで疲れた体に栄養補給をしてください。

紹介するのが、フォトジェニックなグルメがこちら。「イカ墨のパエリヤ」

 

この投稿をInstagramで見る

 

mgram 미~💙🌏(@mii3333iim)がシェアした投稿


あまりインスタ映えしませんかね?(笑)
少し抵抗がありますか?

日本ではイカ墨のパスタが有名ですよね。
バルセロナではイカ墨のパエリヤが有名なんです。

バルセロナのパエリヤの美味しいお店をご紹介します。
「セッテ ポルタス(7Portes)」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ayaka(@muguet_xx)がシェアした投稿


創業170年の老舗(しにせ)。
来客者は、スペイン国王、王族からピカソ、ダリなどの芸術家、ヨーコ・オノなどの著名人も来店しています。

口コミによると、日本人には少し大きめなので、2人でシェアをして食べた方がいいみたいです。
また、メニュー表も日本語版があるので、「やべぇ読めない・・・」なんて事が無いので安心して入れます。

日本でパエリヤを食べた人は分かると思いますが、パサパサしています。
バルセロナのパエリヤは「ぞうすい」なんです。
魚介や肉の旨味をお米が吸っているパエリヤは絶品です。

お値段は、普通のパエリヤは約23ユーロ(3000円)。
イカ墨のパエリヤは19ユーロ(2400円)。
少し高いかな?と思いますが、数人で分けて食べるなら問題なし☆
本場のパエリヤを一度はご賞味あれ。

ヨーロッパって観光地がいっぱいありすぎてどこ行こうか迷います。
1か国回るにも少し時間が必要です。

ならヨーロッパまで来たんだし欲張って複数国周遊ってどうですか?
価値観が変わるともいわれますので、予算に余裕があれば是非とも候補にしてみてください。

ハワイ 卒業旅行と言えば・・・ビーチだハワイだアロハ~(笑)

予算8万円~20万円(6日間で関東発着の場合)

学生生活最後のイベントなんだからワガママ女子に持ってこいの場所がハワイ

「海に行きたい」、「可愛いビキニを着たい」、「リッチなホテルに泊まりたい」。
そんな贅沢(ぜいたく)を叶えてくれるのが、ド定番のハワイなんです。

やっぱりハワイってツアーがたくさんで、日本語が通じるので安心して旅行に没頭することが出来ます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kayoko Yo(@kayoko.yo)がシェアした投稿


ハワイのベストシーズンは4月~10月です。
最初にもお伝えしましたが、繁忙期に行けばすごく高いので、平日などで日程を決めましょう。

年間の平均気温は24度と過ごしやすいので服装は夏服でOKです。
室内の冷房対策に薄手の長袖を1枚用意しておくのがいいと思います。
降水量は島によって変わるので事前確認はしっかりと行いましょう。

ハワイの気候と服装は?
  • 雨季 10月~4月 にわか雨が降る程度です。朝夕の冷え込み対策で長袖を持っていくことをオススメします。
  • 乾季 5月~9月風の影響で湿度が低くなりますが蒸し暑さは感じません。渓谷(けいこく)や山に行く場合は防寒着は忘れないようにしてください。

ハワイと言えばやっぱりビーチですよね?
でも、チョット違うハワイ体験してみませんか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Aloha days(@aloha_days_hawaii)がシェアした投稿


「ココヘッドクレータートレイル」
と言う穴場感満載のスポットなんです。

ココヘッドはオアフ島の南東部にあります。
Koko Head District Parkと言う公園内にある野球場の脇にあります。

標高368mのココヘッドの頂上には第2次世界大戦中に通信基地が置かれていました。
通信機材の運搬を使用する為にこの線路が作られたんです。

ココヘッドクレータートレイルの注意点が3つほどあります。
  • 線路と地面が離れているので、橋ようになっています。
    高さはそれほどありませんが、線路の木がグラグラしているので、注意が必要です。
  • 線路には安全対策がされていないので四つん這(ば)いになって進む人もいます。
    ケガをしないように細心の注意を払って登りましょう。
  • ココヘッドには背丈(せたけ)の草木しか生えていないので、昼間登る時は日差しを遮るものがないです。
    ハードなトレッキングと強い日差しのダブルパンチで体力はすごく奪われます。
    登るなら早朝で無理せずにゆっくり休みながら登ってください。

さすがに怖いという方は、迂回(うかい)ルートがあります。
崖を登る感じになるので、正規ルートよりかは時間はかかります。
ただ、決して安全なルートでは無いので、こちらのルートも注意が必要です。

頂上まで登れたら、こんな景色が見れます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kei(@hida_kei_2010)がシェアした投稿


一生懸命登ってきた甲斐がありませんか?
登っている途中でも見れますが、登頂してからの眺めはまた格別です。
360度の大パノマラは絶景としか言いようがありません。

登りで約1時間下りで15分ほどかかりますが、ハワイに来たらぜひとも味わって頂きたい眺めです。
お天気が良い日にはモロカライ島、ラナイ島まで見渡すことができますよ♪ビーチもいいと思いますが、人と違った体験をしてみてハワイ通になりませんか?

海外って危険なの?女子旅の注意点は?予算は?

疑い, 肖像画, 疑問, 考え, 思う, 思考, 人, 反映, 生活, ポーズ

海外に女子だけで行きたい!でも、不安なことっていっぱいありますよね。
治安も心配だし、学生だからお金も心配。
そんな不安を抱えているままでは、本当の意味で旅行を楽しむことはできません。

、楽しい気持ちで旅行準備をすすめるためにも、この記事で不安なことはすべて解決しちゃいましょう。

とあるアンケート結果で「旅行先で危険があるか不安」「お金が足りるか不安」上回る
結果が出たんですよ~。

意外じゃないですか?
私は、間違いなく予算って思っていたので正直ビックリしました。

旅行会社である阪急交通社が現役の大学生1262人にwebアンケートを行った結果なんです。

f181217.png

引用:阪急交通社HP

わずかではありますが、確かに上回っています。
最近の海外情勢や初めて海外に行く人はやはり海外=危険と言うイメージを持っているのかもしれませんね。

アンケートで1位だった海外への注意点と2位の予算についてこれから詳しく解説していきます。
これを読んだ後に海外って安全なんだ♪って思うかもしれません。

海外=危険?注意点は?

さきほどもお伝えしましたが、やっぱり海外って怖いですよね??
そりゃそうですよね。女子のみの旅で何があるか分からない。
もしこれが初めての海外だったら、なおさら不安だと思います。

最近、ニュースで海外の情勢や怖いニュースが流れています。
そんなの見て好き好んで誰が行くか!ってなりますよね。

ハッキリ言います。

危ない所に行けば危ないです!
しかし、世界に安全な場所はありません!


結局これだけです。
なに言ってんだ?と思いますよね?

でも、これが一番大切なんです。
この記事でお伝えする事も注意して頂ければ、海外は大丈夫です。

まずどこの国が危ないのかが分かりませんよね??ならば、これを機に学びましょう。
知っておけば、この先も使えます。

海外の治安がどのような状況なのかを知っておくのはすご~く大切ですよ♪
外務省のホームページを見れば、海外の警戒レベルだったり、警戒情報・事件・事故を最新でチェック出来ます。

外務省海外安全ホームページ

海外渡航危険レベル
レベル1・・・十分注意
レベル2・・・不要不急の渡航中止
レベル3・・・渡航中止勧告(とこうちゅうしかんこく)
レベル4・・・退避勧告(たいひかんこく)

レベルが上がれば上がるほど治安が悪いです。
簡単ですよね?
危ないから行かない方がいいよ~と言う事です。

特に女性に要警戒な国
  • エジプト
  • モロッコ
  • ジャマイカ
  • インド
  • ペルー
  • バハマ
  • トルコ

意外に多いですよね?
インドはタージマハールと言う人気の観光地があり、日本人にもおなじみの観光地なのでうっかり行きたくなってしまいそうですが、注意が必要ですね。

行く場所が安全なのか?レベルは?について行く前によく調べておきましょう。

ウィルスや感染症などは目に見えにくいものです。
帰国した後に亡くなったと言う話も聞かれるので、厚生労働省のホームページを見れば注意点や感染症情報などが詳しく書いていますので、ちゃんと目を通してください。

厚生労働省 検疫所 

ワン太
自分の命は自分で守るが大事ですよ♪

ヨーロッパでは窃盗(せっとう)やスリに注意。

さきほど女性に要警戒な国とお伝えしましたが、やはりヨーロッパや北米などにも注意が必要です。
近年、ヨーロッパでは窃盗やスリが多発し、色々な手口で年々増加しています。

ショッピングモール・通勤・帰宅ラッシュ時の地下鉄・有名な美術館・話をかけられた時は注意
加害者は小さな子供、単独犯やグループ犯など年齢関係ないので被害者にならないように以下に注意しましょう。
今から出来るスリ対策
  1. カバンはチャックつき、ヒップバッグなど体に密着するものを選び肌身離さず!
  2. 高価なアクセサリーや時計は身につけない
  3. むやみに携帯やカメラを出さない
  4. 1人で道に迷ったような隙を見せない
  5. 財布はシッパー袋などで代用し、中身は最低限の金額のみ入れておく
  6. 知らない人に道を尋ねられたら注意する
うさ子
一生懸命働いて貯めたんだからちゃんと覚えておかないとね♪

対策さえすれば、被害にあう可能性も低くなりますし、被害自体も少なくすみます。
手元に10万円を持っていてスリにあうより、5千円取られた方がいいですよね?
被害に合わない為にも、対策はしっかりと行ってください。

最後にもお伝えしますが、世界に安全な場所はどこにも無いんです。
ニュースなどの情報を信じてしまえば、ずっと日本から出ることが出来ません。

海外=危険じゃないんですと言う事も知って欲しいんですよ♪
親切な人もいっぱいいます☆
とあるニュースサイトにこんな事が書かれていました。

今はパスポートとクレジットカード、スマートフォンがあればどこへでも便利に旅行できる時代だ。足りないのはリスクに対する意識と対策、「正しく怖がる」姿勢だけ。それさえあれば、日本人はもっと旅を楽しめるようになる

引用:Newsweek

私は、この記事を読んですごく大切なことだと思ったんです。

「ただ怖がる」のではなく「正しく怖がる」だけです。

テロが多い時代なので、海外=危険と言うイメージがあります。
ですが、危険と思うのでは無く「正しく怖がる」この言葉を忘れずに海外に行ってください。

一番大切なのはやはり「自分の身は自分で守る」これが一番大切だと思います。

次に、女子同士ならではの注意点があるので、解説していきます

女子旅の注意点は?

いきなりですが、何人で行かれる予定ですか?
2人?3人?それともそれ以上?

2人旅はすこ~し気をつけてください。

とあるアンケート結果ですが、あっ!またアンケート結果かよって思わないでください(笑)
2人旅は女性は男性に比べて2人旅後に仲良くなる率も高いそうですが疎遠(そえん)になる率も高いそうです。

気になる結果がこちら・・・。

引用:DeNAトラベル

絶対に疎遠になるとは限りませんが、2人旅となると気楽な面もあります。
その反面、少し気をつかうので注意が必要です。

ではでは、女子旅ならではの注意点です。
せっかくの旅行なのでケンカなく楽しい旅行にして欲しいので、以下の点に気を付けてくださいね♪

1つめ 違いがトラブルを生む

「行きたい場所でもめる」
「適当な人とキッチリさんは非常に危険」
「お腹がすくタイミングが違う」

などなど。

海外旅行ともなると3泊4日だったり、1週間と長く友達といる時間が多くなるので、その人の「本性」が現れます。
初めて友達との旅行になると、「アレ?○○ちゃんってこんな子なんだぁ~」と思うことも。

海外に行く前に、同じメンバーで国内旅行をしてみたり、行きたい場所やご飯について、あらかじめしっかり決めて行く、などするとそういったトラブルも回避できそうですね。

2つめ 誰かが仕切る問題

女友達の中では「上下関係」が無いためか旅行の一番大事な幹事がいないケースが目立ちます。

そこで、旅行の段取りをする上で非協力的な人が一人でもいると、労力が一人に集中します。
そう言う時に「なんで私ばっかり!」と不公平感が発生し、行く前から険悪なムードになってしまうかも。

そうならないためには、役割分担を決めることが大事です。

旅行会社に頼むだったり、企画好きな人に任せるのもいいと思います。

「宿泊先を手配する人」、「集合場所やプランを決める人」、「観光スポットをピックアップする人」など。
自分たちで考えたプランならすごく楽しめると思います。

4つめ 身支度が長い・少し急いで!

「お風呂上りのボディケアが長い。朝の、洗面と化粧に時間が掛かる」
「鏡の前を占領(せんりょう)」
「準備に時間がかかりすぎる」などなど

旅行って時間との勝負がありますよね?
朝から早く動かないといけないのに、メイクで時間かけてイラッとし行きたかった場所も断念!
と言う事も起きると思います。
身支度に時間がかかるなら、その分早起きするのがマナーだと思います。

何度も旅行している女友達なら大丈夫かもしれませんがそればかりではないと思います。

親しき中にも礼儀ありと言う言葉がありますので、少し失礼かな?と思う言動は控えるべきかもしれませんね♪

多数で行く場合は、仲間の中で幹事(リーダー)や担当を決めてその人以外は口出ししないなどの、ルールを決めるのも楽しく過ごす1つの手かもしれません。

予算

さきほどのアンケート結果第2位の予算が足りるかどうか?
めっちゃ心配ですよね?

行ってから、あれ??財布が・・・空っぽだ!とか、

帰ってからヤバイ今月厳しいんですケド・・・

とならないようによ~く読んで下さいね♪

卒業旅行を海外に行かれた方のアンケート結果がありましたので少しご覧になってなってください。

■質問2.旅費(航空券+ホテル)を教えてください(現地での食事やお土産代は含めません)。

旅費は7万円~15万円未満と回答する方がボリュームゾーンとなり約半数近い43%でした。
おおよそ10万円前後で航空券+ホテル代を計画する方が多いようです。

5万円未満の層が29%・15万円以上使う方が20%となっていたのも注目すべき点です。
各々卒業旅行にかける予算はバラバラで、3ヶ国以上を旅する方もいらっしゃるので、旅費については一概に語れないのかもしれません。

引用:FNN PRIME

いかがですか?
この結果をみて、「あれ?そんなに必要ないんだ~」って私は思いました!

上記にも書いていますが、何処に行くかで金額は変わっていきます。
まずはどこに行くか決めないと行けませんね☆

現地で色々と買い物もしたいなぁと思いますよね。

現地での出費はみんなどれ位使ったのかなぁと気になってくると思うので、お待ちかねのアンケート結果がこちらです!(笑)

■質問3.現地で支払った金額(食事代やお土産代など)の合計を教えてください。

こちらは旅費とは対照的に、82%の方が現地での支出は7万円未満となっています。

25%の方が3万円未満という結果からもが「現地でお金を使うことよりも現地に行くことそのものを卒業旅行の大きな価値と感じている」と言えそうです。

10万円以上を現地で出費する方は10%、少数派でした。

引用:FNN PRIME

7万円と言う少ない金額というのに少し驚きました。
恐らくですが、国によっては物価が高い低い等もあるので、このアンケート結果が全てとは言えません。

ただ、現金が用意できなくてもクレジットカードと言う必殺技がありますよ♪

予算は決まっているけど、お金がないんですよ~。
だったり、予算が無いから行けないし・・・って諦めるにはまだ早いですよ。

そんな方はこんなのいかがですか??
スカイウォーカーカード(イメージ)
引用:HIS

学生のワガママを叶えてくれるクレジットカード「スカイウォーカーカード」。
な~んだクレジットカードかぁ~と思った方、ただのクレジットカードじゃないんですよ。

このクレジットカードですが、海外旅行に行きたい学生のために作られたカード。
このカードの1番の特徴が学生のみが使用出来る「出世払い制度」があります。

出世払い制度とは?
代金の支払いを最大7カ月先まで伸ばすことができるというシステムです。

・支払月までの手数料はH.I.S.が負担!
・お支払いは最大7カ月後でOK!

H.I.S.のクレジットカード「スカイウォーカーカード」に2017年9月8日~2018年3月15日の間にご入会(=カード可決)いただき、かつ2017年10月1日~2018年3月31日までに旅行代金の決済を行ったお客様が対象となります。

引用:HIS

出世払いシステムを利用すれば学生の春休み期間に旅行をしたとしても、支払いを夏まで伸ばすことができます。

もうHISさんありがとうございます。
これで、念願の卒業旅行を楽しめます(笑)

使った人たちの体験談がこちら

https://twitter.com/OKOYE99/status/1087019864714145792

昨年は6000人が使用されたので、すごく好評なことが分かります。

あいぽん
でも・・・
身の丈にあった旅行金額や予算をきめようね♪

卒業旅行に行くべき理由は??

卒業旅行を国内にするか、海外にするかで悩んでいる方もいると思います。
もしかしたら、卒業旅行に行くか行かないか?を迷っている方もいるかも。

ですが、私の経験談から言わせてください。
卒業旅行に悩んでいる方はぜひ、海外に行きましょう。

大学生はある程度自分の時間が作れるので、「人生の夏休み」と呼ばれています。
だからこそ、卒業旅行外で楽しんでみませんか?

最後の春休み。社会人になる前だからこそ、将来について真剣に考え始めますよね。
自分の世界や視野を広げるために海外旅行はバツグンなんです。

空港, トランスポート, 女性, 女の子, 観光, 旅行, フライト, 人

学生時代は、楽しい時には笑い、悲しい時は、自分の事のように泣いてくれたり、喜怒哀楽を共にした友達と、卒業をしたら会う事さえが難しくなりますよね。

社会人になると今までのように遊べないんです!!
そんなの、すごく寂しいですよね。最後にみんなで笑って楽しい想い出を作りたい。

学生生活の集大成で、友達と一緒に見たことや経験したことのない新たな発見を皆で共有し、最後くらい楽しい思い出を作って、心は繋がっておきたいものです。

だからこそ、卒業旅行には絶対に行くべきなんです!!
てか、行かないとソンなんですよ~。
私も行けば良かったと今になりながら後悔しています。

行かなかった理由がお金だったり、時間などいろいろな理由があると思います。
でも、あとで後悔しない選択をして下さい。

今と言う時間は今でしか味わえません。
次に学生だからこそ、行くべき4つのメリットをご紹介します。

行くべき4つのメリット☆

さきほど絶対に行かないとソンなんですと言いましたが、前言撤回します。

場合によっては卒業旅行に行かなくても、良いと思いますよ。

バイトの忙しさだったり、金銭面、準備、卒論や様々な理由があって行けない人や行きたくないと言う人も多いのではないでしょうか。
確かに選択肢としては行かないというのも「あり」だと思います。

しかし、社会人になって金銭面や様々な課題をクリアできてきも卒業旅行には行けません。
行かないと言う選択肢をする前に卒業旅行に行くメリットを知ってくださいね。

卒業旅行に行く4つのメリット
  • 日程が合わせやすい
  • 安い料金で行ける
  • 学生気分で行ける
  • 思い出に残る

4つのメリットについて詳しく解説していきます。

1つめ 日程が合わせやすい

社会人になるとお互いの休みを合わせることが難しいんです。
友達全員が同じ会社に就職なんて事はありえませんよね。

また多ければ多いほど、一緒に行けないメンバーが出たり、急なキャンセルがあったり、予定よりも少ない休みしか取れず本来行くべき目的地を、泣く泣く近場に変更しないといけないかもしれません。

卒業旅行と言うタイミングであれば、比較的に日程調整が簡単なので希望の目的地に行けることが出来ます。

2つめ 安い料金で行ける

社会人になったら休みと言えば、土日祝だったり、GW、お盆休み、年末年始しか旅行にいけないかも知れません。

またお気づきの方も多いと思いますが・・・

大型連休となると、旅行代金は繁忙期(はんぼうき)となり閑散期(かんさんき)の旅行代金よりかなり割高になります。

今年のGWが10連休で家族との旅行を計画して大手旅行サイトを見たら、いつもと比べて2倍~3倍の金額だったので海外旅行を諦めたと言う悔しい思い出があります。
今でも悔しい思いがこみ上げて来ます!!

少し話がそれましたが、卒業旅行シーズンの2月~3月(行く先にもよりますが)旅行代金が割安な所も多いので、金銭面から考えてもグッとお得に海外に行けると思います。
学生だからこその特権の学割だったり、卒業旅行の割引プランなどがあるのでお得感がましてきます!!

3つめ 学生気分で行ける?!

卒業旅行は学生気分を味わえる最後のチャンスなんです。

社会人になってからだと、休みを取るのに一苦労なんですよ。
他の社員に気を使ったり、入社して間もなく休みを取るなんて・・・
出来ませんよね?

旅行に行くと仕事先の人にお土産だったり、観光中も仕事が頭から離れずに心の底から楽しめない!!
だからこそ学生だったら、お土産なんて考えずにお金が使えますよね?

また、少し位はハメを外して楽しむのも卒業旅行ならではかもしれません。

4つめ 思い出に残る

卒業旅行はずっと学んできた学から卒業する節目の旅行です。
学生時代と言った貴重な時間を過ごしてきた仲間と、これから共有できるものが減ってくる中で、
永遠に残るのは、かけがえのない仲間と言った旅行と言う事になるかも知れません。

最後の最後で、同じ布団で寝て同じ釜の飯を食うと言う事が出来るのは
素晴らしい経験ですよね?

学生最後の集大成で、最高の経験をしてみませんか??

こんなにもメリットがあるなら少し行こうと思った方も多いのでは無いでしょうか?

あいぽん
貧乏旅行でもいいじゃないですか~
人生楽しむことが大事なんです(笑)

私は、どこに行くかより誰と行くかを大切にします。

まとめ

  • 学生だからこそ海外で卒業旅行をすべきメリットが4つある。
  • 必ずしも海外=危険ではない。
  • 女子旅ならではの注意点がある。
  • 予算的に厳しい場合は、スカイウォーカーカードの出世払い制度を利用する事が出来る。
  • 海外は面白い所だったり、フォトジェニックな場所がたくさんある。

社会人になると、仕事などで忙しくなりまとまった休みが難しくなります。
休みがあったとしても、GW、お盆休み、年末年始など旅行代金が高く諦めて国内と言う選択肢だけになります。

あの時行っておけばよかったと後悔する前に、自由な時間が作れる学生だからこそ行きましょう。

学生最後の思い出作りに、女子ならではの女子旅してみませんか?
海外の文化や様々な体験をすることによって、あなたと言う人間的な魅力が増してくるかもしれません。

ぜひ楽しい卒業旅行を海外で楽しんで下さい。