泊まりの出張の行き帰り。行きは荷物が少なくても、あら不思議、ナゼか帰りはパンパン。
また、帰りはスッキリしていても、行きは荷物が多くて大変!なんてこと、ありますよね。
仕事の資料やお土産などなど、いつも持たない荷物だらけでえっちらこっちら。
「今までの出張って、実はこんなに不便だったカモ。。。」
そう思ってしまうような最適なサブバッグを見つけて、ストレスフリーな出張にしていきましょう!
荷物が増えても安心♪折り畳めるサブバッグ
寒くなって来ると、ついつい荷物が増えてしまいますよね。
自然には勝てない。だけど、自分には勝てるってことで、出張時に増えてしまった荷物に柔軟に対応できる、折りたためるコンパクトサブバッグを活用してみましょう!
イッキに!カンタンに!折りたためるShupattoのサブバッグ(3,098円)
こちらは、「マーナ」というブランドの「Shupatto(シュパット)」と名付けられたバッグです。
「荷物をたくさん持ちたいけど、両手は空けておきたい…」そんな時の為のサブバッグがまさにこれ。
容量的には22Lということで、1泊2日分の旅行に丁度良いサイズ。
たたんだ時のサイズが11cm、ということは黒板消しと同じくらいのサイズかな?
このサイズなら、ハンドバッグなんかでも十分に入るサイズですね!!
「たたんだ時にどれくらいの小ささになるのか?」具体的にはこんな感じです。
(引用:Amazon)
これくらいなら、場所もとらずに、気軽にキャリーケースやバッグの中に忍ばせることができそう♪
そして、何よりのメリットは、「カンタンに」おりたためるってとこ!!
自宅で洗濯ものを取り込んだ時なんかでも、忙しい時、後回しにしてしまいがちじゃないですか?
それってやっぱり、たたむって作業がメンドクサイと感じてしまうからですよね。
その点、このshupattoのサブバッグは違います。
たたむのに10秒かからないくらいなので、気持ちよくてストレスフリー。
実際どうなの??って感じになると思うので、動画載せてみました↓
まさにシュパット!!!!
気持ちいいぐらい簡単にたためちゃいます。
水をはじくように加工されているので、雨模様の時でも持って行きやすいですね。
(ただ、完全防水ではありません!)
キャリーオンバッグに変身☆
こんな感じで、キャリーケースにも取り付けられるので、持ち運びも快適。
両手がふさがらないので、スマホで路線情報なんか見つつ移動できますね♪

前後にチャック付きポケットも2つ付き。
もちろん、手さげでも、ショルダーバッグとしても、斜めがけとしても持つ事ができるので、その時その時のシーンによって、気軽に使い分けができそうです♪
「でもサイズ感合わなかったらどうしよ…」って思った方もいるかもしれませんが、肩ひもの調節もできるので、自分に合うようにフィットさせることができますよ!
シワにならずに着替えが入る!小物もスッキリサブバッグ
移動中、バッグの中で揉まれにもまれ、いつの間にか、用意していた明日の着替えにはシワに型崩れが・・・。
ビジネスマンにとって、これは大いなる悩みの種ですよね(汗)

あらら・・・。泣きたくなっちゃうお姿です。
こうなってしまっては、せっかくクリーニングに出した意味がないじゃない!
ホテルに到着して、またアイロンかけ直さなきゃ・・・。なんてめんどくさいですよね?
当然、こんな感じのパリパリのYシャツのまま着て、仕事に集中したい。
この投稿をInstagramで見る
洗いたてのシワひとつないYシャツを着る時って、ほんと気持ち良いですよね。
太陽の光をたくさん浴びた、ふかふかの布団に顔をうずめる時と似た感覚。
どんなに疲れたことがあっても、翌朝になって、ノリのきいたサラサラのYシャツに腕を通すと、
「また頑張ろう」って思える。
出張中でも、出来るだけそんな状態を保ちたい。
そんな時の助っ人がこちら!!
「ル・スイール」さんのオールインワンサブバッグ!!(2,990円)
これがあれば、シワや襟(えり)崩れに悩まされなることもなくなります。
「たたみ方のサポートガイド」と「襟崩れ防止用のサポーター」が付いてるので、その通りにすれば誰でもキレイな状態でたたむことができるんです。
型崩れの心配することなく持ち運べるので、安心して行けますね!!
サイズ感は、たたんだYシャツよりちょっと大きいくらいなので、余裕を持って入れる事ができますよ。
Yシャツは2~3枚入るので、2泊程度の出張の時にちょうど良いです☆
もう迷子にさせない!!小物も収納できるポーチ付き
「あれ、充電器ここにしまっといたはずなんだけどな。。一体どこにいったんだろ!?」
なんてことありませんか??
この投稿をInstagramで見る
(充電させてくだしゃい….)
出張となれば、仕事の資料に着替えに、行きや帰りも荷物が多くなって、ついつい、いつもの定位置と違う場所にしまってしまったり・・・。
「中身をきっちり収納すべきところに収納したい!」って思う方も沢山いらっしゃるようです。
その点、ル・スイールさんのサブバッグでは、取り外し可能な収納ケースが付いています。
ワイシャツ、ネクタイ、靴下、肌着、ハンカチなど入れるスペースはもちろん、財布、充電器、ネクタイピンなどの小物も入れられるので、キャリーケースやカバンを開けた時の「何だかごちゃっとしてるな・・・」って状態からおさらばできてしまいます。
一泊など、荷物の少ない出張の時もあると思いますので、そういう時はポーチを減らして軽い状態で持ち運べばいい。
着脱可能なポーチならではの小技ですよね~☆
「小物はひとつのとこにまとめときたい!」まさに、そんな願いを叶えてくれる理想のポーチです!
女性には品のあるデザインのサブバッグを。
家族へのお土産、社内へのお土産、帰る際にはすっかり両手が紙袋でパンパン…
あちこち動くのも煩わしいし、機内に荷物を置く際にも手間がかかっちゃう。
「やっぱり重い!!!」
そんな心の叫びが聞こえてきそうです。。
「これはサブバッグ必要だな」ってなって調べても、中々良いのが出てこない。
どうせ持ち歩くなら、コンパクトで、デザインが優れていて、ときめくものが良いのに…
そんな女性にオススメするのがこれ。
ロンシャンの『ル・プリアージュ』のトートバッグ(11,800円)
何ともフランスチックで、シンプルな中にも高貴さを感じさせるデザインですね。
この見た目なら、どんな服にも似合いそうで、オールシーズン使える!
この投稿をInstagramで見る
サブバッグとして持ってても、心のときめきはジューブン。
容量的には、1泊2日分程度なら「余裕」で収納できるので、荷物が多少増えても安心できます♪
ナイロン製なので、出張時に雨が降った場合でも気にせず使えるし、多少の汚れなら簡単に落とせるので、まさに良いこと尽くし。
カラーバリエーションの多彩さ
こんな感じで9色用意されてるのも素敵ですね!!

持ち手も長いので、冬の出張時、厚手のコートを着て使用しても心配なさそうです!
なんと折りたたみもできちゃう。サブバッグにぴったり
使わないときは、コンパクトにしまっておけます。
折りたたんでも、ロンシャンのモダンな気品がただよってきてる(驚)…!!
手に持ったままでも、まるで違和感がなさそう。
こんな声もありました~↓
普段、ヤングオルセンのトートを愛用してるんだけど、急な出張だったり、荷物が多い時にはなんだかんだロンシャンのルプリアージュが使いやすくて やめられない。折りたためるのつよい、、優秀、
— ゆり (@LililyYr_llll) March 27, 2019
折りたたみの時、どれくらいのサイズになるのか、どうやって折りたたむのか、気になる方もいると思うので、動画も載せてみました☆↓
…デザイナーさんに感謝の言葉しか出てきません。
見た目とデザイン、容量、コンパクトさ、持ちやすさ、どのシーンでも使える、ブランドなのにリーズナブルな価格、、、
私は声を大にして言いたい。
あの、これ出張用バッグとしての全ての要素を兼ね備えてません!!?
素敵だな~って感動した方はこちらからどうぞ♪
出張のお困り「ロッカー難民」になる前にこれ!
- 「すぐに商談があるから、ホテルに行く前に、荷物をコインロッカーとかに預けたいけど、どこにあるかわからない…」
- 「連休日の出張で、コインロッカーがすでに埋まっちゃってる」
- 「コインロッカーに預けたものの、一体どこのロッカーに預けたのか、場所がわからなくなった」
こういうのって案外”あるある”で、何気に困っちゃうんですよね~(汗)
一昔前なら、無理して遠くに行ってでもコインロッカーを探していたはずですが、実は現在、「ecbo cloak(エクボ クローク)」という、これらの悩みが解決するサービスが誕生しています♪
「ecbo cloack(エクボ クローク)」とは、街中のお店で自分の荷物を預けられるサービスなんです。
しかも、コインロッカーの様に、着いてから探すのではなく、事前に予約した状態で行くので、荷物を預ける場所がすでに確保されており、「ロッカー難民」になることなく、時間をムダにすることもなく、移動できるという優れもの!

仕組を図で表すと、上の画像のような感じですね。
使い方は、いたって簡単♪
スマートフォンからアプリをダウンロードして、ユーザー登録。
終わったら、指示通りに周辺の荷物を預けられる場所を検索して、押さえておくだけ。
気になる値段は、都会のコインロッカーとそこまで変わらない感じです。
バッグサイズ(四辺が45cm以下) |
400円/日 |
スーツケースサイズ(45cm以上) | 700円/日 |
値段はそこまで変わらないのに、ecbo cloackのサービスを使えば、ギターやベビーカーなど、通常のコインロッカーに預けられないようなものも、預けることができてしまうので、出張時、万が一、大きい荷物あったとしても、心配する必要がなくなります!!

時間、手間ともにかかるコインロッカーと、その全てが省けるエクボクローク。
どちらを使いたくなるでしょう??
荷物に関わる時間と手間が省けるので、仕事以外の余計なことにストレスを感じる必要がなくなるって、最高じゃないですか!?
実際に、出張時には多くの利用者がいて、気にいったというコメントを見かけます!
急遽でかいスーツケースを預けることになり、以前仕事で知った @ecbocloak を初利用。アプリ超使いやすいし、スッと預けられて感動した。本当にストレスない…素敵なサービスすぎる。札幌でも結構場所があったし、東京出張の時も今後使います!そして今日を手ぶらで過ごせることに感謝します…! pic.twitter.com/3C73y0VBcw
— 宿木雪樹☕ (@yuki62533) April 29, 2019
お土産や荷物が増えた際はもちろん、ちょっとした外出の際にも重宝できそうです。
出張の時には、是非とも活用してみてくださいね♪
まとめ
- 何にでも使えて特に持ち運びやすい『シュパット』
- 着替えをシワにならずに収納したいときには『ル・スイールのオールインバッグ』
- 女性向け、全ての要素を兼ね備えた『ロンシャンのトートバッグ』
以上3点を紹介しました!
出張時のサブバッグが欲しいといっても、人それぞれ、用途が異なることと思います。
シーンや状況に合わせて、自分に最適なサブバッグを選んで、遠路はるばるの出張も、ストレスフリーでスッキリ行けるようにしちゃいましょう♪
最近のコメント