夏休みの家族旅行は岐阜がおすすめ!最高の旅スポットを紹介!

家族旅行 夏休み 岐阜

いよいよ夏本番!家族旅行の計画はもう立てましたか?
まだまだコロナウイルスが心配な日々が続いていますが、この夏休みは国内旅行でリフレッシュをお考えの方が多いのではないのでしょうか。?

そんな方には岐阜県がおすすめ!
岐阜県と言えば「飛騨高山」「白川郷」などを連想させますが、「他には何があるの?」と思う方も多いはず・・。

自然あふれ、魅力たっぷりの岐阜県で、今年はたくさん夏休みの思い出を作ってください。

岐阜県ってどんなところ?夏は暑いの?

かつて美濃国(みののくに)と飛騨国(ひだのくに)と呼ばれていた岐阜県。
本州のほぼ中央に位置し、世界遺産に登録された「白川郷」や、鮎を捕る鵜飼い(うかい)が有名ですね。

北部には雄大な山々がそびえ、自然環境にも恵まれています。
陶芸品や刃物の生産も盛んで、観光の魅力がたっぷりなんですよ。

ご存じの方も多いと思いますが、岐阜県は山に囲まれた盆地のため7~8月は非常に暑いです。
近年は特に気温の上昇が、ニュースなどでも取り上げられてい
ますよね。

8月の平均降雨日数は9日ほどで雨の心配はほとんどありませんが、十分な熱中症対策をしてお出かけすることをお勧めします。

東京から車で約6時間。名古屋からは約3時間。
「行くのは少し大変かも・・・」と思われましたよね?

しかし飛騨高山だけで55万人もの人が、毎年観光に来ているんです。
一体その魅力は何なのか、岐阜県の魅力をまとめてみました。

見て・遊んで・体験して 楽しいアクティビティーがいっぱい

大人も子供も楽しめる、岐阜県の人気観光スポットをご紹介。

世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ

「引用:世界淡水魚水族館 アクア・トト ぎふ 公式

家族で楽しめる施設いえば水族館。
アクア・トトぎふでは、地元長良川の源流を再現した展示のほか、アマゾン川やアジア各地に生息する淡水魚を見ることができます。

岐阜県にいながら、アマゾンやアジア各地の魚まで見れるなんて、ちょっとした冒険になりそうです♪
人気のカピバラやカワウソもいるので、ぜひ癒されましょう。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

「引用:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」

1階航空エリアは、30機を超す実機が並び迫力満点。
2階宇宙エリアは宇宙開発の歴史を、さまざまな展示物で紹介しており
「空宙博」(そらはく)として地元に親しまれています。

飛行機や宇宙好きのお子さんは、大興奮すること間違いなし!

ひるがの高原牧歌の里

「引用:ひるがの高原牧歌の里

季節の花々や動物とのふれあいを、楽しむことができます。
ロードトレインやキッズパーク・レストランなどの施設もあり、自然を感じながら家族でゆったりすごせますよ。

養老公園

「引用:養老公園

「養老の滝」を中心とした養老山麓に広がる都市公園。
広大な敷地に自然と芸術・スポーツ施設も備えています。

公式サイトでは、モデルコースを紹介していますよ。

私のおすすめは、キッズ満喫コースです♪
移動時間が少ないのに、子供がたっぷりと遊べる内容になっていますよ。

滝を見に行くには、長時間歩くことになるので、子供が退屈して楽しめないかもしれませんよね。
大人だけじゃなくて、子供も楽しめる施設があるところが、とってもいいなと思いました。

自然を感じて家族でリフレッシュ

せっかく旅行に来たなら、普段味わえないような自然に触れたい!
岐阜には神秘的な自然がたくさんあります。

白川郷

引用:白川郷観光協会

三角の茅葺屋根(かやぶきやね)が特徴です。
1995年に「白川郷・五箇山」の合掌造り集落として、世界遺産に登録されました。

昔ながらの日本の景色ってとっても素敵ですよね。
実際に歴史ある、かやぶき屋根の高さや家の造りなどを見ると「もし自分がここに住んでいたら・・」なんて想像しちゃいます。

野外博物館や荻町城跡展望台もあり、歴史ある自然を肌で感じることができますよ。

円原川

引用:山県市公式ページ 円原川の伏流水 

澄んだ水と、鮮やかに広がる苔を見るなら7月~8月がおすすめ

具体的に何月頃か文章になかったので、この時期と書いてしまうと、読者にはわかりずらいかなと思いました。
夏の朝は、気象条件があうと幻想的な空間が広がります。

家族で素敵な時間を過ごす事が、できそうですね。

モネの池

岐阜県関市板取にある名もなき池が、まるでモネの絵画「睡蓮」のように美しいことからモネの池と呼ばれるようになりました。
澄んだ水と優雅に泳ぐ鯉たちが、とっても美しいですね。

大垣ひまわり畑

引用:大垣市 大垣ひまわり畑の2019

夏といえばヒマワリ。
真夏の入道雲の下に、見渡す限りのヒマワリは写真映え抜群ですね!

タイミングが合うと近くの線路から新幹線が見られるので、カメラで待ち構えましょう。

岐阜といえばやっぱり飛騨牛!郷土料理も魅力的

岐阜に行ったら現地で必ず食べたいのがこの飛騨牛
串焼きや握り寿司としても楽しめるので、ついつい食べ過ぎてしまいそう・・・。

六拾番(ろくじゅうばん)は観光客に大人気のお店。串焼きなどを食べ歩きながら飛騨の町を楽しめます。

「他にも、美味しい食べ物はあるの?」と気になってしまうのが、観光地ですよね♪
そこで今回は、「飛騨牛だけじゃない!岐阜県で伝わる郷土料理」もご紹介しますね。

鶏(けい)ちゃん

岐阜県奥美濃・下呂地方で昭和30年前後から食べられている、郷土料理です。

鶏肉を醤油ベースのタレに漬込み、季節の野菜と炒めて食べまするんですよ。

各家庭や、お店ごとにこだわりのタレを使っているなど、工夫を凝らしています。

すったて料理

飛騨地域に伝わる郷土料理。
「すったて」はすりつぶした という意味で、大豆を滑らかになるまですりつぶし、醤油や味噌で味付けされた汁物。

昔は祝い事などでも出された、濃厚な味わいの料理なんですよ。

漬物ステーキ

飛騨地方では昔から漬物を焼く習慣があり、極寒の地で貴重な食べ物とされていたんです。
古くなった漬物の再利用として、卵を混ぜて食べられるようになった料理なんですよ。

漬物を焼いて食べるだけでも、珍しいですよね!
おまけに卵を混ぜるなんて…ちょっと、どんな味か気になってきちゃいました。

「麒麟がくる」や「君の名」も? 話題に作品の舞台にもなっている

2020年大河ドラマの「麒麟がくる」の舞台となった岐阜県。
明智光秀や織田信長は、岐阜縁の武将なんです。  

「引用:公式 麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館

岐阜公園内にある歴史博物館では、現在「麒麟がくる」の展示を行っています。
ドラマのセットで使われた小道具の展示やジオラマなど、ドラマの世界観を楽しむことができます。

また可児市にある明智城跡地は撮影のロケ地としても使われました。
実際に俳優さんたちが撮影したと思うと、ちょっと興奮しちゃいますよね。

「引用:「君の名は」公式サイト

「君の名は」大ヒットになりましたね。
この映画はきっと見た方も多いはず。

スポットを巡り、映画のワンシーンを「あった!あった!」家族で再現するのも楽しいですね。

高山市内にある日枝神社主人公の”三葉”たち家族が暮らす「宮水神社」のモデルとなったと言われています。
妹と一緒に階段を降りるシーンが印象的でしたよね。

また、飛騨市図書館瀧くんが糸守について調べていた場所なんです。
実際に瀧くんが座った席もあるので、ぜひ映画のワンシーンを写真に残しましょう。

この旅行で、好きなドラマやアニメの世界観に入り込むのも楽しいですね。
家族で盛り上がりましょう!

最後は温泉でゆったり癒される

たくさん遊んで汗をかいて、岐阜県を満喫!

旅行の楽しみはやっぱり温泉ですよね。

大きな露天風呂で旅の疲れを癒しましょう。
普段は忙しくて、「なかなかお風呂につかれない」なんて方も多いのでは?

たまには、お子さんとのおしゃべりを楽しんだり、家族でのんびりしたり過ごしましょう。

下呂温泉

「引用:下呂温泉 旅館協同組合公式サイト

日本三大名泉とも言われている下呂温泉。
特徴は刺激が少なく肌触りが良いことから、女性には特に人気の温泉。

乾燥肌などの肌トラブルの改善も、期待できますね。

下呂温泉には無料の足湯や、日帰り温泉などの施設もたくさんあります。

奥飛騨温泉郷

 

平湯の湯

「引用:平湯温泉観光協会 平湯温泉旅館協同組合 公式サイト

平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉の5つの温泉を「奥飛騨温泉郷」とよんでいます。

近くには「奥飛騨クマ牧場」もあり、温泉だけではなく親子で楽しめるスポットになっていますよ。

まとめ

  • 岐阜県は暑い!遠い!でも魅力的
  • 自然豊かで日頃の疲れを癒すスポットがたくさんある
  • グルメや温泉も充実、話題の作品の世界にも入れちゃう

車では遠いので、普段乗らない新幹線や特急使って、ゆっくり家族の思い出を作るのが良いですね。
きっと子供たちが大人になっても「あの時の岐阜旅行楽しかったよね〜」と印象に残る旅になる事でしょう。