ナガシマスパーランドって面白そうだな~。と思っても関東に住んでいるとなかなか気軽にはいけないですよね。
ナガシマスパーランドへ行く方法は色々ありますが、名古屋駅や中部国際空港からだと、その後の交通機関を検討する必要がありますし、自家用車だと運転が大変。
それなら、夜行バスという選択肢はいかがでしょうか?
夜行バスって「狭そう」「怖そう」と、特に女性は抵抗のある人も多いかと思いますが、今の夜行バスはすごいんです!最新事情から、到着時間や料金まで!これを読めば、あなたの不安もきっと解消されるはずですよ!
夜行バスの最新事情
東京⇔名古屋間(一部ナガシマリゾート行)の夜行バスの中から、今の夜行バスってどんな感じなのか、座席と設備を中心にご紹介します。
これを見たらきっと「夜行バス」のイメージがかわりますよ♪


【WILLER EXPRESS】これぞ最新!しっかり寝れる夜行バス!
WILLER EXPRESSは、まさに東京・横浜からナガシマリゾートをつなぐ夜行バスを運行しているバス会社で、会社も力を入れているのか「この価格でこの設備!?」と思うような設備となっています。
まずは座席からご覧ください!


座席は、リクライニングが最大140度まで倒れ、首あてやフットレストはもちろん、カノピー(フード)もついていて、まさに「少しでも快適に寝る」ことを追求した作りとなっています。
隣とは仕切りがありますので、肘が当たったりする心配もありません。コンセントもあり各種充電もOKです!

引用:公式サイト


なんとこちらの会社では、女性がおひとりで席を予約すると、隣が女性になるサービスをやっているんです!
![]()
女性安心シート
WILLER EXPRESSの高速バスでは女性の隣は女性になります。※通路を挟んだ反対側の座席は男性になる場合がございます。


- カノピー
- フットレスト
- レッグレスト
- ブランケット
- 可動式枕
- ドリンクホルダー
それでいて、価格は2,500円~と、とってもリーズナブル!!
この価格なら、ふらっとナガシマスパーランドもありなんじゃないですか?
【京成バス】夜行バスでプラネタリム!?おしゃれさNO.1!
次にご紹介するのは、京成バスの夜行バス「K☆スターライナー」
なんとこちらの夜行バス、消灯するとプラネタリウムになるんです!
それではプロモーション動画がありますので、ご覧ください。


座席も独立タイプなので、隣を気にすることなくプラネタリウムを見るもよし!気持ちよく睡眠取るもよし!な快適空間ですね。


引用:京成バス


お値段は若干高めの横浜⇔名古屋間で3,900円~となっていますが、夜行バスに乗りながらプラネタリウムも楽しめると考えると、意外と安いのかも!?
- トイレ
- ブランケット
- 読書灯
- コンセント
- USBポート
- Free Wifi
Kスターライナーに試乗
シートも良し!プラネタリウムも良い!最高の夜行バスでした!いつか乗りたい! pic.twitter.com/XPlZeibMt8— SunshineLiner@I LOVE らぶりら Next→9/1アニダン (@KSoubu) October 14, 2017



夜行バスの必需品!3大安眠グッズ!!
最近の夜行バスは設備も充実しており、貸しブランケットなどは当たり前のようにありますが、座席の位置や空調具合によって、ブランケット1枚だとちょっと肌寒いと感じることなどあるかと思います。
やはり、そんな時は事前に用意しておくと、よりより「夜行バスライフ」が過ごせますよね♪
それでは、夜行バスに必ず持ち込みたい!安眠グッズをご紹介します!
ネックピロー
お布団でいう「枕」の代わりとなるもの。バスによっては備え付けのネックレストがあるところもありますが、「枕」と同じで数センチの高さの違いで寝心地は大きく異なります。
やはり、ここは「マイネックピロー」を用意しておきたいですね!
ブランケット
バス会社が用意してくれているブランケットは、あくまで仮眠用なので、薄かったり、人によっては小さすぎるなんてことも。
空調は管理されているといっても、寒がりの方などは念のため、羽織れるものか予備のブランケットを用意しておくと安心です。
スリッパ
地味に大事!「寝るだけだし、トイレもついてないし」と侮ることなかれ!
東京⇔名古屋間だと、平均6時間30分ほど乗車時間があるため(休憩時間含む)地味に気持ち悪いんです!靴が!
気にならない方は、靴を脱ぐだけで問題はありませんが、普段土足の部分に素足が触れるのは、ちょっと嫌ですよね。
そんな時のために、スリッパの準備!忘れずに!
ナガシマスパーランド⇔東京・横浜直行の夜行バスはコレ!!
夜行バスの最新事情でもご紹介した通り、WILLER EXPRESSがナガシマスパーランド直行の夜行バスを運行しています。
ナガシマスパーランド直行の夜行バスはいくらかかる?
ナガシマスパーランド直行の夜行バスは上記で最安値2,500円~とご紹介させていただきましたが、最安値で乗れる日はどのくらいあるのでしょうか?
2019年10月のカレンダーを参考に確認してみましょう。



バスの定員は40名ほどで、人気も高いため直前での予約だと取れないことも!
ナガシマスパーランド直行の夜行バスは何時に出発?何時に到着?
夜行バスは1日1往復のみとなっており、東京方面からナガシマリゾートへ行く往路はこちらです。
往路(行き)
23:10 横浜駅東口スカイビル(YCAT)前
Yokohama Station East Exit Sky Building (YCAT) front24:40 東京・池袋サンシャインバスターミナル
Tokyo Ikebukuro sunshine bus terminal8:30 長島温泉 / ナガシマリゾート
Nagashima Onsen / Nagashima Resort引用:公式サイト

次にナガシマリゾートから東京方面に帰る復路です。
復路(帰り)
21:00 長島温泉/ナガシマリゾート
Nagashima Onsen / Nagashima Resort21:20 なばなの里 Nabananosato
(※イルミネーション期間限定・特定日のみ運行)
Some schedule exclusion, Illuminations Holding period only.5:00 東京・池袋サンシャインバスターミナル
Tokyo Ikebukuro sunshine bus terminal6:10 横浜駅東口スカイビル(YCAT)前
Yokohama Station East Exit Sky Building (YCAT) front引用:公式サイト

どこから乗れる?どこに到着するの?
ナガシマリゾート直行便は、東京と横浜の2か所で乗車可能で、東京は「池袋サンシャインバスターミナル」か、横浜は「横浜駅東口スカイビル(YCAT)前」となっています。


到着バス停はナガシマリゾート内、長島温泉バス停となっています。



ナガシマスパーランド・ジャンボ海水プールは、日毎に開閉園時間が設定されています。
行く前に、目的日の開閉園時間を、公式サイトで確認しましょう。
開閉園時間の確認はこちら:公式サイト【営業スケジュール】
夜行バスの到着は8:30!オープンまでの時間つぶしはコレだ!
そうなんです!ナガシマスパーランドへの直行便は8:30着。
つまりオープンの1時間前に到着します。
ナガシマリゾートも施設自体は充実しているものの、どれもオープンは9:30~10:00ばかり。
つまりナガシマリゾート内で空いているお店がない!のです。
それでは、ここから時間をつぶす方法をいくつかご紹介します。
湾岸長島パーキングエリア
バス停から徒歩12分(950m)とちょっと離れていますが、湾岸長島パーキングエリアまで行っちゃうのがおすすめ!
パーキングエリア内にはフードコートがあり、朝ご飯をここで済ませて、スタートダッシュに備えてはいかがですか?
ただ、ナガシマスパーランド内でも美味しいお店がたくさんあるため、ちょっと我慢してランド内の食事もアリですよ♪
バス停の待合室
さすがに片道12分は遠いという方は、おとなしくバス停の待合室を利用しましょう。
トイレ・自販機はあるので、待ち時間に「なに乗ろうかなぁ?」とか「どのルートで回るのが効率的か」など考えていたら1時間30分なんてあっという間です!
もし、ナガシマスパーランドの「遊園地」ではなくて「プール」を利用するのであれば、こちらの記事もオススメです!
これを読めば、ウォータースライダーを全制覇できちゃうかもしれませんよ♪
【8月限定】8時30分じゃ遅すぎる!プール開場前に到着する方法!
ナガシマスパーランドのジャンボ海水プールは、8月の期間中、8:30から開場します。
直行夜行バスはもちろん、名古屋駅からのナガシマスパーランド定期バスを利用しても、8:30より前に到着したいすることはできません。
場所取りなどの関係で、「もっと早く着きたいんだ!!」という方向けに、8:30より前に到着する方法をご紹介します!
【乗車料金970円】電車→バスの乗り継ぎで行く方法
名古屋駅まで夜行バスで来た場合、ナガシマスパーランドまで行く方法の一例はこちら。
【平日の場合】
出発【出発駅】 | 到着【到着駅】 | 路線 | 料金 |
6:51【近鉄名古屋】 | 7:12【桑名駅】 | 近鉄名古屋線急行 | 440円 |
7:35【桑名駅前】 | 8:02【長島温泉】 | 長島温泉行※1 | 530円 |
※1.【バス会社】三重交通【路線名】53桑名長島温泉線 | 計970円 |
【休日の場合】
出発【出発駅】 | 到着【到着駅】 | 路線 | 料金 |
6:51【名古屋】 | 7:11【桑名駅】 | 近鉄名古屋線急行 | 440円 |
7:05【桑名駅前】 | 7:32【長島温泉】 | 長島温泉行※1 | 530円 |
※1.【バス会社】三重交通【路線名】53桑名長島温泉線 | 計970円 |
【乗車料金880円未満!?】多人数なら電車→タクシーも検討を!
さて、上記の方法と行き方はほとんど変わりませんが、近鉄名古屋線では桑名駅へ行く料金と同一料金で「益生駅」という駅まで行くことができます。
桑名駅より「益生駅」のほうが、若干ナガシマスパーランドまで近く約7kmで到着します。
タクシーは初乗り630円(1.5km)、80円(291m毎)で考えると約2,142円。料金は多少前後するため2,000円~2,300円程度かかります。
4人で割れば、500円~560円。5人だと400円~460円となり、人数が多ければバスより若干安く行けることになりますね。
といっても、いざタクシーで行こうと思ったら、「タクシーがない!」なんてことになって、タクシー呼び出しで余分な費用がかかる。なんてこともありますので、あまり価格の安定感はありませんが、覚えておくといいかもしれませんね♪
ちなみに「桑名駅」からナガシマスパーランドまでは約8km程なので、大人数、かつ、バスを待つのがめんどくさい方は、多少割高になりますが、タクシーで行っちゃうのも全然アリですよ!


直行の夜行バスが満席で取れない?慌てなくても大丈夫!
せっかく予定を空けて、いざ夜行バスを予約!と思ったら、満席で取れなかった。
気分はナガシマスパーランドだったのに、行けないなんて。。。と諦めるのはまだ早いです!
そんな時は、名古屋駅まで夜行バスで行って名古屋駅からナガシマリゾートまでの定期バスを利用するのがオススメ!
オススメの夜行バスはここをチェック!
ナガシマリゾートまでの定期バスは、「栄バスターミナル」と「名鉄バスセンター」の2か所から出ています。
栄バスターミナル | 8:25 | 8:55 | 9:25 | 9:55 | 10:25 | 10:55 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
長島温泉 | 9:19 | 9:49 | 10:19 | 10:49 | 11:19 | 11:49 |

名鉄バスセンターは本数が多く、遅い時間もやっているので到着が遅くなってしまった場合、こちらを利用しましょう。
時間 | 8~10時台 | 11時台 | 12~16時台 | 17時台 | 18時台 |
名鉄バスセンター | 00,20,40 | 00,20,50 | 20,50 | 30 | 10 |
長島温泉 | 名鉄バスセンターより55分 |

大人片道1,100円(小児半額)となります。
まとめ
- 夜行バスは怖くない!女性も安心でサービスも充実!
- 直行便でラクラク到着!ナガシマスパーランドへ行くなら必ずチェック!
- ナガシマスパーランドへの直行便は1日1便!早めの予約を忘れずに!
- 夜行バスの乗車口は必ずチェックしておこう!
- 空いた時間を賢く使う!開園までの時間の使い方!
- 直行便がとれなくても大丈夫!直行便以外の行き方もご紹介!
夜行バスって、なんとなく敬遠しがちな方も多いと思いますが、お持ちのイメージよりも大分「快適そう」と思っていただけたかと思います。
早起きして、始発で家を出発して、新幹線を乗り継いで~・・・と、朝早くから動くと、精神的にも肉体的にもつかれちゃいますよね。
それなら、悠々と夜行バスで入り口前まで連れてきてもらって、思いっきり遊んだほうが、精神的にも肉体的にも、そしてお財布的にも楽かもしれませんよ♪