ナガシマスパーランドの再入場は可能?チケット別に解説!

ナガシマスパーランドの再入場は可能?

三重県桑名市にある、世界有数の絶叫マシンを誇るナガシマスパーランド!
こちらの施設があるナガシマリゾートには、同じ敷地内に「ジャンボ海水プール」「ジャズドリーム長島」「アンパンマンミュージアム」「湯あみの島」といった魅力的な施設が集まっているんです♪

これだけの施設があると、限られた時間の中であっちも行きたい!こっちも行きたい!という気持ちになりますよね!

例えば夏の土日の場合なら、午前はナガシマスパーランドで絶叫マシンを楽しむ→午後はジャンボ海水プールでまったり浮かぶ(笑)→夜はナガシマスパーランドに戻って花火大競演を楽しむ★などですね。

他の施設も魅力がありすぎて、回りたいところだらけですよね!!
でも待って、1回ナガシマスパーランドを出ちゃったら、再入場できるの?お金は余分にかかるの・・・?
そんな疑問を持ったあなたへ、この記事を読めばすべて解決します♪

再入場はできる?

まずそもそもナガシマスパーランドは再入場できるのか、できないかを教えてくれーい!というあなたへ、結論から言います!

「できます」

できるんですね、はいわかりました、ではさようなら、となりそうな方へ、

ちょっと待ってください(笑)

ナガシマスパーランドでは、入場した際に買ったチケットによって再入場方法が変わってきます。ルールというやつですね。

それでは、これから各チケット別の再入場方法をご紹介していきます♪

ワン太
ルールに縛られるなんてごめんだぜ。
あいぽん
そんなこと言ってると再入場できなくなっちゃうわよ!

また、併せて各施設の再入場方法もご紹介していきます。

ナガシマスパーランドの再入場方法

引用:ナガシマスパーランド公式

それでは、各入場券別の再入場方法です♪

ナガシマスパーランド入場券

こちらの入場券では、一度園外に出るときに出口にいる係員さんに再入場をしたい旨を伝えればOKです。
そうすると、手の甲に特殊なスタンプを押してもらえます。再入場するときには、その手の甲に押されたスタンプを見せれば晴れて再入場できちゃいます♪

再入場の手順・ポイント

①出口で係員さんに手の甲にスタンプを押してもらう
②スタンプは消えないように注意する
③戻った時に手の甲のスタンプを見せる

手の甲にスタンプ押される?そんなの他の人に見られたら恥ずかしいじゃん!というあなたへ。
心配いりません。このスタンプは専用のライトで照らさないと見えない仕組みになっているのです。スマホのライトで照らしてみたくなるのは私だけじゃないはず(笑)。

このスタンプは普通に過ごす分には消える心配はほぼないです。ごしごしこすったりしない限りは大丈夫ですが、もし消えたらどうしよう?と不安な方はもう1回押してもらうのもありですよ♪

注意点としては、このスタンプが確認できないと再入場できないということです。
入場券の半券があっても、本人のものと確認ができないので再入場が許可されないというわけです。
要注意ですね!

ワン太
それだけでいいんだ♪簡単だね!
うさ子
あなたは消さないように気をつけなきゃね!

パスポート(入場+のりもの乗り放題)

パスポートを買われた方は、専用のバンドを手首に巻いてもらえます。再入場のときは、そのバンドを係員さんに見せるだけ♪それでその日は再入場し放題です。

再入場の手順・ポイント

①バンドを引きちぎらないように注意する
②戻った時にバンドを係員さんに見せる

注意点としては、このバンドが切れてしまうと再入場できなくなるということです。とはいっても普通に過ごしていれば、まず切れないようになっています。よほどの力で引きちぎろうとしない限りは大丈夫な作りになっています♪

出口には、このバンドを切るためのハサミが置いてあるんですが、切ったら最後、もう中には入れなくなります。バンドを切る時は、『本当にもうナガシマスパーランドには未練はないか?全力で楽しんだのか!?』を自問自答してからにしてくださいね(笑)。

ちなみに、このバンドの色は日替わりです。捨てずにとっておいてもダメですよ~!何色も持っていたら、いつか使える日がくるかもしれませんが、不正です(笑)。というか、年に複数いくなら年間パスポートを買ったほうがお得ですよ♪

ナガシマスパーランドの年間パスポートは年何回以上でお得??

2019.08.20
ワン太
本当に引きちぎれないようになっているんだろうな!?試してやるぜー!・・・ビリッ!!
うさ子
・・・もう1回買ってきなさいよ!

温泉付きの遊園地入場券(湯あみの島入場券)

こちらのチケットは遊園地と湯あみの島に入ることができます。「ナガシマスパーランド入場券」に湯あみの島入場券がついただけなので、遊園地への再入場は「ナガシマスパーランド入場券」の場合と同じです。出るときにスタンプを押してもらい、再入場のときにスタンプを見せてください☆

再入場の手順とポイント

①出口で係員さんに手の甲にスタンプを押してもらう
②スタンプは温泉で消えないように注意する
③戻った時に手の甲のスタンプを見せる
④湯あみの島は再入場できないため注意する

こちらの注意点としては、湯あみの島は一度出てしまうと再入場できないということです。
遊園地に行ってから温泉に入って1日の疲れをとるのか、温泉に入ってすっきりしてからまた絶叫を楽しみに行くかは、あなた次第です♪ただし、温泉でスタンプが消えないように注意が必要です。

うさ子
遊園地→温泉→遊園地の場合は、スタンプが温泉で消えないようにしなきゃね!
ワン太
花火大競演の時期なら、遊園地を楽しんでから温泉で汗を流して、花火大競演を観るのもありだね♪

 

花火大競演

夏の超おすすめ!!花火大競演はこちら♪

 

ここまで、ナガシマスパーランドの再入場についてお伝えしましたが、夏ならジャンボ海水プールも行きたい!冬ならなばなの里のイルミネーション★お子さんと一緒にアンパンマンミュージアムも!と、いう方のためにそちらもご紹介していきますね♪

ジャズドリーム長島については、入場料はないため自由に出入りができるため、こちらの記事では割愛します。

ジャンボ海水プールの再入場方法

引用:ナガシマスパーランド公式

夏といえばプール!遊園地の真横にあるこのジャンボ海水プールは、遊園地に行った中でもかなりの人が同じ日に楽しむのではないでしょうか★遊園地の絶叫マシンを楽しんだら、次はプールで絶叫ウォータースライダーを楽しむのもいいですね♪

こちらでも出る際にはスタンプを押してもらえます。遊園地と違う点は、手の平にスタンプを押してもらえるところ。手の甲と重ならないためですね☆あとは遊園地のときと同じです。

再入場の手順とポイント

①出口で係員さんに手の平にスタンプを押してもらう
②スタンプは消えないように注意する
③戻った時に手の平のスタンプを見せる

ちなみに、プールは混雑する時間があり、お昼が1番混みます!大体11~14時が混雑し、人気ウォータースライダースライダーでは平均待ち時間は30~120分となっています・・・。暑い時間帯はみんな考えることは一緒で、水の中にいたいんです(笑)。プールの混雑を考慮しながら目当てのウォータースライダーを楽しみましょう♪

【2019年最新版】ナガシマスパーランドのプール混雑回避テクニック!

2019.08.22

ナガシマスパーランドのウォータースライダー完全ガイド! 待ち時間は?

2019.08.20
ワン太
考えることはみんな一緒ってわけか・・・
うさ子
せっかくなんだから、効率よく楽しむために回る順番もちゃんと考えなきゃね♪

なばなの里の再入場方法

引用:ナガシマスパーランド公式

東海地方でイルミネーションといえば「なばなの里」です★
こちらの再入場方法は、遊園地のときと同じです。出口で手の甲にスタンプを押してもらい、戻った際にそのスタンプを係員さんに見せてください♪

再入場の手順・ポイント

①出口で係員さんに手の甲にスタンプを押してもらう
②スタンプは消えないように注意する
③戻った時に手の甲のスタンプを見せる

あいぽん
ここはナガシマスパーランドからは車で15分くらいかかるから、なばなの里⇔ナガシマスパーランドの往復は少し非効率ね。
うさ子
冬だったら夕方まで遊園地を楽しんで、なばなの里に行ってイルミネーションを観るのがおすすめよ★

アンパンマンミュージアムの再入場方法

こちらの施設では、残念ながら再入場はできません。
出る際は、お子さんにしっかり確認して。あとから泣かれないようにしてくださいね!(笑)。

ワン太
全然泣き止まない・・・もう1枚チケット買ってくるか。

各施設の再入場方法一覧表

ここまで各施設の再入場方法をまとめてきましたが、一目でわかる表を作りました。
見てわかる通り、ナガシマリゾートの施設ではアンパンマンミュージアムと湯あみの島以外は、スタンプもしくはバンドがあれば再入場できます♪

ナガシマスパーランド(遊園地) ジャンボ
海水プール
なばなの里 アンパンマンミュージアム 湯あみの島
チケット種別 遊園地
入場券
乗り放題
パスポート
湯あみの島入場券
再入場 × ×
必要なもの スタンプ バンド スタンプ スタンプ スタンプ

ナガシマスパーランドの営業時間・料金

最後に、ナガシマスパーランドの営業時間と料金です。

●営業時間:9:00~9:30開園 17:00~22:00閉園(日により異なるため詳しくは公式サイトをご覧ください)

●料金

<ナガシマスパーランド入場券(15時割引あり)>

区分 料金 15時以降 割引き料金 (15:00 discount)
大人 (adult) 1,600円 1,300円(窓口限定販売)
小学生 (Elementary) 1,000円 900円(窓口限定販売)
幼児 (2years old~) 500円 400円(窓口限定販売)

<ナガシマスパーランド パスポート(入場+のりもの乗り放題)>

区分 料金 15時以降 割引き料金 (15:00 discount)
大人 (adult) 5,200円 3,800円(窓口限定販売)
小学生 (Elementary) 4,000円 2,800円(窓口限定販売)
幼児 (2years old~) 2,400円 1,600円(窓口限定販売)
シニア (60years old~) 2,700円(窓口限定販売) 2,700円(窓口限定販売)


<【夏:花火開催時 限定】(19時割引)ナガシマスパーランド入場券>

区分 料金
大人 (adult) 800円(窓口限定販売)
小学生 (Elementary) 400円(窓口限定販売)
幼児 (2years old~) 200円(窓口限定販売)

引用:ナガシマスパーランド公式

 

<温泉付きの遊園地入場券(湯あみの島入場券)>

通常時間(OPEN~14:59)
※現地窓口とコンビニ(ファミリーマート、セブン-イレブン)にて販売

大人 小学生 幼児(2才~)
一般入館券2,100円岩盤浴セット券2,400円 一般入館券1,300円岩盤浴セット券2,000円 一般入館券700円(岩盤浴は幼児利用不可)

15時割引(15:00~18:59)※現地窓口のみ販売

大人 小学生 幼児(2才~)
一般入館券1,600円岩盤浴セット券1,900円 一般入館券1,000円岩盤浴セット券1,700円 一般入館券600円(岩盤浴は幼児利用不可)

19時割引(19:00~)※現地窓口のみ販売

大人 小学生 幼児(2才~)
一般入館券1,100円岩盤浴セット券1,600円 一般入館券700円岩盤浴セット券1,400円 一般入館券400円(岩盤浴は幼児利用不可)

引用:湯あみの島公式

まとめ

  • ナガシマスパーランドの再入場は可能
  • 各チケットによって再入場の条件がある
  • 手に押してもらうスタンプは消えないよう注意
  • アンパンマンミュージアムと湯あみの島は再入場できない

ナガシマスパーランドはもちろん、ナガシマリゾートには魅力的な施設がいっぱい!どのチケットを使用しても再入場方法がわかるように、しっかりこの記事で予習をしておいてくださいね♪

うっかりして再入場できなくなっちゃった!なんていうことがないように。季節によってもイベントが違い、いつ行っても楽しめるようになっているので、しっかり計画を立ててナガシマスパーランドを200%楽しんでくださいね★