ハピタスにデメリットはある?ハピタスユーザーが徹底解説します

気になるハピタスのデメリットとは?

ハピタスは、会員数が300万人を超える大手ポイントサイト。
「聞いたことはあるけど、本当に大丈夫?デメリットはあるのかな?」って気になりますよね。

「簡単に稼げる」や「コンテンツが充実している」とか、メリットを聞けば聞くほど疑ってしまいませんか?
私も始める前はそうでした(笑)

ハピタスにはメリットがある分、やっぱりデメリットもあるんです。
この記事では、気になるハピタスデメリット4つを徹底解説していきます!

デメリットを知ってハピタスを賢く使おう

まずは、ハピタスの特徴を少しご紹介しますね!
ハピタスは、ネットショッピングをしながらポイントが貯まることで有名なポイントサイトです。

ハピタス経由でネットショッピングをすると、いつものお買い物ポイントにハピタスポイントが追加されます。
ダブルでポイントがゲットできるのでとってもお得なんです。

私もよくこのようにネットショッピングでポイントを貯めています☆

貯めたポイントは現金やギフト券、楽天ポイントなど、15種類以上のサービスに交換できますよ。
交換手数料は無料です。

あいぽん
交換先が多くて、交換手数料無料なのは魅力的ね♪

こんなに便利なハピタスですが、実はデメリットもあるんです。
今回は4つのデメリットをご紹介しますよ。

4つのデメリット
  • 月間のポイント交換上限は3万円
  • ポイントが反映されるまで時間がかかる
  • ハピタスフレンドという友達紹介システムが難しい
  • PC版とスマホ版の違いが大きい

どれもドキッとするような内容ですよね。
しかしこのデメリットを抑えておけば、ハピタス利用がもっと楽しくなるんですよ。

さっそくチェックしていきましょう♪

月間のポイント交換上限は3万円

一つ目のデメリットは交換できるポイントは1か月につき3万ポイントまでです。
ハピタスでは1ポイント=1円なので、現金でいうと毎月最大3万円ということですね。

例えば、1ヵ月で5万円稼いだとしても、その月に交換できるのは3万円まで。
残りの2万円分は翌月に繰り越されてしまうんです。

この「交換上限3万円ルール」がハピタスの一番大きなデメリットと言われています。

「お小遣い程度のポイントを稼げればいいかな♪」という方は特に気にならないかもしれないですね。
でも、ハピタスでがっつり稼いでいきたい!という方にとってはデメリットですよね。

実は交換上限3万円ルールの例外が2つあるんですよ♪

「ハピタスでがっつり稼いでいきたいけど、始めるか迷っている」という方!
これからご紹介する例外2つを読んでから、始めるかどうか考えてみてくださいね☆

交換上限の例外①

引用:ポレット公式サイト

プリペイド式電子マネーの「ポレット(Pollet)」へのチャージなら、なんと毎月30万ポイントまで可能です。
30万ポイントってびっくりですよね!普通は上限が3万ポイントなので、なんと10倍です。

では、ポレットとはどのようなものなのでしょうか。
ポレットの特徴をまとめてみました。

ポレットの特徴
  • ハピタスポイントをチャージして使えるVISAプリペイドカード
  • Visa加盟店のコンビニ、百貨店、カフェなど、全国のお店で使える
  • 年会費無料。審査なし
  • チャージするたびに0.5%増える。例:1,000ポイント→ 1,005円

普段利用しているお店で、ハピタスのポイントが使えるのはうれしいなあと思いました♪

しかも、使い方も簡単です。
クレジットカードと同じように、お店の人に渡すだけなんですよ。

あいぽん
毎月3万ポイントは超えちゃうな~って人にはこれがいいね!

これなら頑張って貯めたポイントが無駄にならないですね♪

交換上限の例外②

ハピタスアウトレットでのお買い物も、ポイントの交換上限がありません。
ハピタスは知っているけどハピタスアウトレットは聞いたことがない、という方も多いかもしれないですね。

ハピタスアウトレットとは、食品や日用品などが安く買えるアウトレットショップなんです。

ここで販売されているものは、作り過ぎによって余ってしまった商品など。
他にも、パッケージの変更や賞味期限が近くお店で販売できなくなった商品が売られています。

だから安く買えちゃうんですね♪
最近話題のフードロス削減にも貢献できるのでおすすめですよ。

このハピタスアウトレット、さらに調べてみるとメリットだらけだったので表にまとめてみました。

ハピタスアウトレットのメリット
  • 最大定価の50~70%オフの価格の商品が買える
  • 直接ハピタスポイントで支払いができる
  • お買い物金額に応じて5%のハピタスポイントが還元される

ハピタスアウトレットなら、地元のスーパーで買うより安く買えるかもしれませんね!

私も早速、いい商品あるかな?と探してみましたよ。
そうしたら普段使っている調味料や化粧品を見つけたのでテンションが上がっちゃいました♪

ちなみに、以前は「ハピタス堂書店」というオンライン書店サービスもポイント交換上限がありませんでした。
今はサービスを停止していますが、今後もしかしたらまた交換上限のないサービスが出てくるかもしれません!

気になる方はぜひ公式サイトを随時チェックしてみてくださいね☆

ポイントが反映されるまで時間がかかる

通帳を見つめる女性

さて、続いては二つ目のデメリットです。
ハピタスでは、ポイントが手元に入るまで2週間~1か月かかることがあります。

ポイントの反映に時間がかかるのは、すぐにポイントが欲しい方にとってはデメリットになりますね。

私は「最終的にポイントが入ればそれでいい」と思っているので特に気にしていませんが(笑)

いつ通帳にポイントが反映されるか、というのはその広告次第になります。
「ポイントがまだ入らない!」と焦らないように、事前に「判定期間」「通帳記載の目安」を確認しておけば安心ですね。

ちなみに、ハピタスで貯めたポイントは、最後にハピタスにログインした日から12ヶ月が過ぎると失効してしまいます。

期限は決して短くはないのですが、永久にポイントを保有することもできないんです。
この点も念のため覚えておいたほうがいいかもしれないですね♪

ハピタスフレンドという友達紹介システムが難しい

次は三つ目のデメリットをご紹介しますよ。

最近はいろいろなポイントサイトで友達紹介制度が取り入れられていますね。
ハピタスにもその制度があるんです。

それがハピタスフレンドという制度。
ご家族やお友達にハピタスを紹介し、ポイントをゲットできるシステムです。

うさ子
友達に紹介するだけでポイントもらえるなんてお得じゃない?

では、なぜ「ハピタスフレンドという友達紹介システムが難しい」というデメリットになるのでしょうか。

結論からいうと、ハピタスを積極的に使ってくれそうな友達にハピタスを紹介し続ける必要があるからです。
そうしないとポイントを稼ぎ続けるのが難しいんですね。

その理由をこれから説明します。

まず、ハピタスにはハピフレスコアというものがあるんです。
このハピフレスコアが上がれば上がるほど、ポイント還元率がアップするんですよ。

ポイント還元率は最大45%、低い場合は0.1%。
ポイント還元率はハピフレスコアによって大きく変わります。

そのハピフレスコアはどのように算出されるのでしょうか。
下の計算式をご覧ください。

ハピフレスコア=(「新規紹介スコア」+「利用促進スコア」) ÷ 2

引用:ハピタス公式サイト

上の計算式で新規紹介スコア利用促進スコアというのが突然登場しました。
ちょっと見慣れないですよね?
ざっくり解説すると、次のようになります。

  • 新規紹介スコア前月に「新規に紹介した友達の人数」が元になっている
  • 利用促進スコア「広告を利用した友達の人数」が元になっている

つまり、ハピタスを友達に紹介し続けること、そして紹介した友達がハピタスで広告を利用してくれることが大事になります。
これがハピフレスコアをアップさせて、ポイントをたくさんゲットするコツですよ。

ということは、「ハピタスを積極的に利用してくれそうな友達をたくさん紹介」する必要があるということになるんです!
参考として、ハピタス公式サイトに友達紹介の例が載っていたのでご紹介しますね。

ハピタス 友達紹介

引用:ハピタス公式サイト

なんと累計紹介人数は1,200名!これはベテランすぎますね・・。
ポイントを稼ぐためにここまで紹介するのは大変!って感じる方は多いのではないでしょうか。

もちろんこれは、友達を紹介してポイントをじゃんじゃん稼ぎたい!という場合です。
ショッピングなどでコツコツ稼げればいいかな~という方には特に気にしなくていいと思いますよ☆

コツコツ派は、友達紹介で稼ごうとするより地道に楽しくポイントを貯めていくことをおすすめします!

ポイントの貯め方については、こちらの記事で詳しく紹介していますよ♪

お得で簡単!ポイントサイト、ハピタスの使い方とやり方の紹介♪

2020.05.08

PC版とスマホ版の違いが大きい

パソコンとスマホ

最後に四つ目のデメリットです。

ハピタスは、PCからだけでなくスマートフォンからもアクセスすることができます。
ただ、PC版とスマートフォン版とでは画面が大きく異なりますよ。

いつもパソコンでハピタスを使っていると、スマートフォン版は「見慣れないな~」と思うかもしれません。
私も最初は戸惑いました。

また、もうひとつPC版とスマートフォン版で大きな違いがあるんです。

実は、スマートフォンからPC版を開くと、ページ上部に「ハピタスPC版のスマートフォン端末でのご利用は、成果対象外となる場合があります。」という文章が出てくるんです!

どの案件が成果対象外となるかは書かれていないのですが、スマホでPC版のハピタスを開くときは注意が必要かもしれません。
ポイントを貯める際は、PCとスマートフォンの両方でチェックしてみたほうがいいかもしれないですね。

私は、案件をサクっと探すときはスマホから、ショッピングでポイントを貯めるときはPCから、と使い分けていますよ♪

うさ子
PCとスマホでうまく使い分けるのポイントだね!

まとめ

  • 月間のポイント交換上限は3万円。ただし例外もあり
  • ポイントが反映されるまで時間がかかる
  • ハピタスフレンドという友達紹介システムが難しい
  • PC版とスマホ版の違いが大きい

ハピタスのデメリットは以上の4つでした。

ご紹介したように、ハピタスにはメリットもあるのでやっぱりデメリットもあります。
ただ、自分にとってデメリットになるかどうかは、ハピタスの使い方次第でもあるんだなと改めて思いました!

私は日頃ショッピングなどでコツコツポイントをゲットするためにハピタスを使っています。
そのため「月間ポイント交換上限3万円ルール」なんかは特にデメリットと感じてないんです。

むしろ、ネットショッピングをしながら、ポイントがどんどん貯まっていくのって楽しい!と思っていますよ♪
ぜひハピタスで楽しくポイントをゲットしてみてくださいね!