旅行って準備している時からとってもワクワクしますね!
荷物の準備からホテルの予約、アクティビティを選んでみたり、どこを観光するのか調べてみたりなど。
旅行先について調べるほど、やりたいことがいっぱい出てきますよね
だけど、せっかく楽しみにしていたワクワクの旅行が、予算が足りなくて断念してしまった。
そんなことになったら、落ち込んでしまいますよね。
でも、ハピタスポイントをお得に利用すれば、悲しい思いをしなくてすむんです。
今回は、ハピタスを利用した、最短マイルルートについて紹介していきますよ。
上手く活用して、旅行をもっともっと楽しみましょう♪
ハピタスポイントをANAマイルにかえよう!

インターネットショッピングをする際、ハピタスを経由すると、ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、現金に交換できたり、ギフト券に交換できたりするんですよ。
ハピタスを利用することにより、ポイントも貯まり、色々な商品と交換できるのは良いですよね。
また、ハピタスポイントも手順をおさえれば、マイルにかえることができます。


有名な航空会社だと、全日本空輸株式会社(通称:ANA)や株式会社日本航空(通称:JAL)が挙がりますよね。
今回は、最短3週間でできる、ANAマイルの交換方法を紹介していきますよ。
ハピタスポイントをマイルに交換する手順
ハピタスポイントをマイルにかえる手順はこちらになるんです。
ANAマイルになるまで、色々と経由するところがあるんですね。
てっきりそのまま使えると思っていましたよ。
この図を見て分かるように、ハピタスで貯まるポイントは、直接ANAマイルとして利用できないんです。
ポイント交換を繰り返しながら、目的のANAマイルへと移行させていくことになります。
今回は、2020年1月の時点で、最も有効な最新の交換ルートマップ「TOKYUポイントルート」を紹介しますよ!
でも、その前に!こちらのルートでは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」が必要なんです。
こちらのカードをお持ちでない方は、先に発行しておくとこれ以降の作業がスムーズなのでオススメですよ。
TOKYUポイントルートでANAマイルに交換しよう!
ポイントをマイルにかえるのって、色んなところを経由しないといけないので、面倒くさいと言う方もいると思います。
それに、時間もかかりそうですよね?
でも大丈夫!一つ一つのポイント交換は簡単にできますよ。!
申請も難しくないので、安心してくださいね。
それでは、1つずつポイント交換について、紹介していきますよ。
ハピタスポイントから、moneyポイントへ
まずはハピタスから.moneyへポイントを移行しましょう。
ただし、交換ルートには、毎月交換上限があるので、事前に確認してくださいね。
こちらが、交換するまでの流れを紹介した様子になります。
引用:ハピタス公式サイト
ポイントの交換申請も、思っていたより簡単ですね。
これなら気軽に交換できそう!
月間交換上限は、3万ポイントに制限されているので注意が必要ですよ。
交換完了日は、交換の申請を行った日の翌日から3日以内です。
これは、平日(月~金曜日)に申請を行った場合にかかる日数なります。
なので、土曜日や日曜日、祝日に申請を行った時は、交換完了までに少し時間がかかりますよ。
moneyポイントからTOKYUポイントへ
ハピタスからmoneyポイントへ交換できたら、次は、moneyからTOKYUポイントへ移行しましょう。
こちらに、詳しく書いてあるので、ご覧ください。
先ほどのハピタスとは違って、交換まで日数がかかりますね。
お急ぎの方は、お早めに申請するのがオススメですよ!
申請方法は、ドットmoney公式サイトから交換申請のボタンを押すだけです。
あとは、手順にならって手続きを行うだけなので、すぐにできますよ。
TOKYUポイントからANAマイルへ
ここまできたらもう一歩です!
最後はTOKYUポイントからANAマイルへの移行について、紹介しますね。
交換するためには、先ほど紹介した「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」を使います。
こちらのカードは、ANAが発行するクレジットカードで、年会費2,000円(税別)が必要なんですよ。
無料ではないので、がっかりした方もいるかもしれませんね。
しかし、「入会時」及び「更新時」に、それぞれ1,000マイルがプレゼントされるんです。
なので、カードを持っているだけで毎年1,000マイルずつもらえます!
これからマイルを貯める方には、とてもお得なカードですよ。
詳しくは、こちらを見てくださいね。
引用:三井住友カード
持っているだけでボーナスマイルがプレゼントされる上に、旅行傷害保険、ショッピング保障も充実しています。
旅行好きの方は、持っていて損はないですよ!
カードの申請も、インターネットから簡単に申し込むことができます。
便利な機能がたくさんあるので、普段の生活にも使えて便利ですよ。
これでハピタスからmoney、そしてTOKYUポイントからANAマイルへの交換ができましたね。
今まで紹介してきたのが、「TOKYUポイントルート」なんです。
全体の交換率が75%なので、例えば、ハピタスで10,000ポイントを貯めた場合、7,500ANAマイルに交換することができるんですよ!
ちなみに、1マイルは2円の価値があると言われています。
つまり、ハピタスポイントが10,000ポイントなら、約15,000円の価値に交換できたことになるんですよ。

交換したマイルを賢く使おう

ハピタスポイントからANAマイルへの交換お疲れ様でしたーって、ちょっと待ってください!
せっかくハピタスポイントからマイルまで、やっとたどり着いたのにそのまま使わないなんてもったいないです!


マイルに交換できたところで、何に使えるのか、うまく使いこなせるのかなど。
不安に思う方もいるかもしれません。
ここまできたらもう一歩、マイルも賢く使ってみませんか?
一般的に、ANAマイルの使い方は5つあります。
- 特典航空券に使う
- 宿泊するホテルに使う
- 観光ツアーに使う
- ANA SKYコインに交換して使う
- 現金に交換する
色んなANAマイルの使い方があるんですね。
今回は、一番人気のある特典航空券への使い道をご紹介します。
まずは、ANAマイルを特定航空券にするところからお話しますね。
ANAマイルは特定航空券にしよう
「特典航空券」といわれても、聞き慣れないですよね。
初めて聞いたという方もいるかもしれません。
「特定航空券」とはマイルで発行する航空券のことなんです。
そして航空券も国際線や国内線で利用できたり、座席をアップグレードできたりするんですよ。
国際線に使う場合
ANAマイルを使う時に一番おすすめなのは、国際線で使うことです。
1マイルあたりの価値が高いので、お得にマイルを使うことができますよ。
必要なマイル数は、以下の2ステップで簡単に調べられます。
必要なマイル数を調べてみてから、ハピタスポイントを貯めていくのもオススメです。
目標がわかりやすくなりますので、ポイントもお得にも楽しく貯めることができますよ!
国内線に使う場合
国内線に使う場合は、最低5,000マイルから特典航空券に利用できます。
しかし、目的地によってはANAマイル使うのがもったいない場合もあるんですよ。
格安航空を利用する方が、航空券の費用が安く済むことがあるからなんです。
その目的地とは、こちらになるんですよ。
- 札幌
- 東京
- 名古屋
- 大阪
- 福岡
- 那覇
どこも観光地として有名なところですよね。
主にここへ行く時は、航空券の費用を比べてみることをおすすめしますよ。
航空券の価格以外にも機内の快適さや、チェックインのスムーズさなど比較できる箇所があります。
なので、自分の目的に応じて格安航空とANAマイルを使い分けてみてください。
ところで、マイルを使う場合、「グレード」と「距離」が多い方が、1マイルあたりの価値が高まるんです。
もしもマイルの価値を最大限に高めて使いたい時は、1マイルあたりの価値をチェックすると良いですよ。
値段 ÷ 必要マイル数で算出できるので、参考にしてみてくださいね。
座席をアップグレードする場合

国際線も長距離になると、何時間も座っていて目的地に到着した頃にはぐったり…なんてことよくありますよね。
ここまで紹介したマイルは、座席のアップグレードにも使えるんですよ!
これなら長時間の移動も快適に過ごせますね。
ただし、マイルを使って航空券の座席アップグレードできるのは、国際線のみです。
さらに、座席のアップグレードができるクラスが決まっていたり、アップグレードができない場合もあるので注意してください。
具体的にANAの場合、片道 (1区間) 12,000マイルから座席のアップグレードを利用できます。
しかし、時期などによって価格差は変動するので、マイレージチャート(ANA公式サイト)を確認してくださいね。
まとめ
- 最短3週間で、ハピタスポイントをANAマイルにかえることができる
- ANAマイルに変えるときは、ANAが発行しているクレジットカードが必要
- ハピタスポイントをマイルにかえるなら、TOKYUポイントルートがおすすめ
- ANAマイルにかえたら、航空券に利用するなど、様々な使い道がある
貯まったポイントをそのままにして忘れてしまう、ということよくあると思います。
でも、せっかく貯めたポイントなんだから、使わないともったいないですよね。
また、ポイントも交換していくことで、自分にとって価値あるものに変わっていきますよ♪
手順を踏むのは一見大変そうだけど、1つ1つの引き換えは簡単です。
なので、目標に向かって楽しく交換していきましょう!